106Kcal(1人分換算)
分
- カルシウムを豊富に含んだワカサギは、骨粗しょう症予防に効果が期待できる食材です。成人女性のカルシウムの目標摂取量は一日当たり600mgですから、この一品で目標量以上のカルシウムをとることができます。
106Kcal
脂質 | 1.7g |
---|---|
糖質 | 11.8g |
塩分(食塩相当量) | 1.5g |
コレステロール | 97mg |
ビタミンD | 0.8μg |
ビタミンB2 | 0.09mg |
山登り 19分
材料
4人分
- ワカサギ24尾
- 塩少々
- 練りみそ
- ・白みそ70g
- ・卵黄1/3コ分
- ・砂糖大さじ1
- ・みりん大さじ1・1/3
- ・酒大さじ1・1/3
- 木の芽約20枚
- 青寄せ
- ・ホウレン草1枚
作り方
ワカサギは薄い塩水でサッと洗い、水洗いして水気をふきます。
鍋に練りみその材料を合わせ、湯せん(またはトロ火で焦がさないよう)にかけて練ります。
木の芽は飾り用に8枚残し、木の芽の葉をすり鉢ですり、青寄せを加えてさらによくすり、(2)を加え混ぜ<木の芽みそ>をつくります。
(1)の頭が右、背側を手前にして3尾1組にして頭と尾の方に竹串を打ち、軽く塩をふります。
薄くサラダ油をぬった網をオーブン皿にセットし、(4)を頭が左になるように並べて、ガス高速オーブンで焼きます。(200℃に予熱し約10分)途中、尾が焦げないようアルミ箔をかぶせます。
(3)の<木の芽みそ>は硫酸紙コーンに入れ、(5)の魚の上に絞り、再びガス高速オーブンで表面が乾く程度に焼きます。(200℃に予熱し約2分)
器に盛り、飾り用の木の芽をのせます。
★小カブの酢漬けを添えてもよいでしょう。
★青寄せ…カンタンにつくるにはホウレン草の葉先をゆでて、細かく刻み、すりつぶします。ここで使う青寄せは大きめのホウレン草の葉先1枚分位でよいでしょう。