184Kcal(1人分換算)
分
- サバは血液サラサラ、学習能力向上効果のあるEPAやDHAのほか、カルシウムの吸収を高めるビタミンDが含まれています。味付けがシンプルな分、塩分も控えめになっていますが、味噌の量を増やすと塩分量はグンと多くなりますので注意しましょう。
184Kcal
脂質 | 10.6g |
---|---|
糖質 | 3.9g |
塩分(食塩相当量) | 1.3g |
コレステロール | 37mg |
ビタミンD | 3.1μg |
ビタミンB2 | 0.2mg |
ネットサーフィン 126分
材料
4人分
- サバ(60g位のもの)4切(240g)
- ショウガ30g
- 調味料(a)
- 水1カップ
- 砂糖小さじ2
- 酒40ml
- 白味噌大さじ2
作り方
ショウガの半量は薄切りにし、残りはせん切りにして水にさらします。
鍋に(a)と薄切りにしたショウガを入れ火にかけ煮立てば白味噌の1/2量を入れて煮とかし、サバを入れて煮ます。
サバが煮えれば器に盛り、残りの味噌を煮汁少々でとかして加え、軽く煮てサバにかけます。せん切りショウガを天盛りにします。
サバの味噌煮と聞くと赤味噌のイメージがありますが、塩分を気にするならば白味噌にかえて減塩しましょう。サバはEPAやDHAを多く含む魚の一種ですが他にもビタミンB群やDも含みます。ビタミンDは骨へのカルシウム吸収に大切な働きをしますので、カルシウ源といっしょに摂るようにしましょう。