85Kcal(1人分換算)
分
- 春が旬のフキの苦味には、冬の間に体に溜まった毒素を排出させてくれる働きがあります。フキには食物繊維が豊富で、便秘の改善にも有効です。薄揚げにはたんぱく質のほか、カルシウムやマグネシウムといったミネラルも含まれています。
材料
4人分
- フキ200g
- 薄揚げ60g
- だし汁1カップ
- 調味料
- 砂糖大さじ1
- 淡口醤油大さじ1・1/2
- みりん小さじ2
- 塩小さじ2/5
作り方
フキは塩熱湯で茹でます。(すき通る位の緑色になればよい)茹であがれば流水に放ち、あくを出します。水の中で皮をむき、更に水につけておきます。
4~5cm長さに切り、だし汁に調味料を合わせて煮立てた中に加え食感が残る程度にサッと煮ます。
フキを少量の煮汁とともにボール等に移します。残った煮汁で、油抜きをして食べやすい大きさに切った薄揚げを煮ます。
フキは春が旬です。ほろ苦く、シャキッとした歯ごたえが、特徴的です。又、胃を丈夫にする効果もあります。良質たん白質の薄揚げと供にいただきましょう。