116Kcal(1本分換算)
分
- グリーンリーフは約95%が水分の低カロリーな食材です。また、とり過ぎたナトリウムの排出に働き、血圧を下げる効果があるとされているカリウムや、アンチエイジングに役立つベータカロテンも多く含んでいます。
116Kcal
脂質 | 2.5g |
---|---|
糖質 | 16.9g |
塩分(食塩相当量) | 0.6g |
コレステロール | 11mg |
ビタミンD | 0μg |
ビタミンB2 | 0.06mg |
スキューバダイビング 18分
材料
12本分
- すしめし約550g
- ・米
- ・昆布(5cm角)
- 合わせ酢
- ・酢
- ・砂糖
- ・塩
- グリーンリーフ8枚
- ボンレスハム4枚
- (a)
- ・カイワレ菜20g
- ・タマネギ(薄切り)40g
- ・糸ガツオ適量
- ・醤油小さじ1・1/2
- (b)
- ・鶏ササミ2本
- ・白ワイン少々
- ・マヨネーズ大さじ1・1/2
- ・粒マスタード大さじ1
- ・セロリ(斜め薄切り)20g
- (c)
- ・プロセスチーズ30g
- ・キュウリ1/3本
- ・クレソン4本
作り方
すしめしの作ります。米は洗って、ガス炊飯器の炊飯かまに入れ、昆布出し汁で水加減し、約30分間浸漬させ、炊きます。
合わせ酢の調味料は早めに合わせます。
炊きたての(1)を飯切りに移し、(2)を木じゃくしに受けながら、全体にかけます。
合わせ酢がごはん全体になじむように混ぜます。ウチワであおいで冷まし、ツヤを出します。
具材の準備をします。グリーンリーフは洗って水気をよくふき、根の方は巻きやすい長さに切ります。 具(a)~(c)の下処理をします。
(a)…カイワレ菜は半分に切ります。タマネギは水にさらし、水気を切り、糸ガツオ・醤油を合わせます。
(b)…鶏ササミは耐熱容器に入れ、ワインをふり、ラップをし、電子レンジに約1分30秒~2分かけます。細かくさき、セロリ、マヨネーズ、粒マスタードと合わせます。
(c)…チーズ・キュウリは各々7mm角の棒状に切ります。
(4)にすしめしを広げ、具(a)を4本、具(b)を4本巻きます。ボンレスハムにすしめしを広げ、具(c)とクレソンを巻きます。
※すしめしの材料(作りやすい材料(約700g分))
米(2合)・昆布(5cm角)(1枚)/合わせ酢・酢(50ml)・砂糖(10g)・塩(小さじ1/2)
すしめしは、出来上がった700gのうち、約550g分を使います。
サラダ感覚で食べる寿司もおいしいです。