685Kcal(1人分換算)
分
- すし酢は意外と塩が入っていますので、塩分が気になる方はナトリウムを体外に排出働きのあるカリウムを一緒に多くとるとよいでしょう。キュウリやレタスなどの野菜はカリウムを多く含んでいます。
685Kcal
脂質 | 22.6g |
---|---|
糖質 | 88.8g |
塩分(食塩相当量) | 1.7g |
コレステロール | 171mg |
ビタミンD | 3.5μg |
ビタミンB2 | 0.3mg |
読書 623分
材料
3人分
- シーチキン1缶
- 酢適量
- マヨネーズ適量
- にんじん1/4本
- レタス1/4個
- きゅうり1/2本
- かにかま4本
- ごはん2合
- 昆布(5cm角)1枚
- たまご2個
- 砂糖小さじ1
- 片栗粉小さじ1
- 塩適量
作り方
昆布をいれて、ごはんをかために炊きます。
にんじんは千切りにし、さっと湯通しする。レタスは千切りにし、水につけパリッとさせておきます。きゅうりは薄切りにして塩もみします。
シーチキンの油をきっておき、かにかまはほぐしておきます。
卵をとき、片栗粉、砂糖を入れ錦糸卵をつくります。
(1)のごはんにすし酢をまぜ、冷ましてからきゅうり、シーチキン、かにかま、にんじんをまぜます。
(5)を皿に盛り、錦糸卵を盛り付け、水きりしたレタスの千切りをこんもり盛ります。
マヨネーズをビニールに入れ、ビニールの先をはさみで少しだけ切り、(6)の上にマヨネーズ(デコレート)します。
酢飯にいれる野菜はなんでもいいです。小松菜など湯通しして入れてもいいし、きゅうりの塩もみ等でもいいです。レタスははずさないで下さい。野菜嫌いのお子様も、マヨネーズ味に騙されておいしく頂けます。