193Kcal(1はい分換算)
分
- お酢に含まれるクエン酸は唾液の分泌を促し、食欲増進や疲労回復に役立つとされています。イカに豊富に含まれているタウリンは、肝臓の働きを助けるとされていますので、スタミナアップに役立つ組み合わせです。
193Kcal
脂質 | 1.5g |
---|---|
糖質 | 8.5g |
塩分(食塩相当量) | 1.6g |
コレステロール | 438mg |
ビタミンD | 0.5μg |
ビタミンB2 | 0.12mg |
ダンベル運動 19分
材料
6はい分
- いか5~6ぱい
- にんじん1~2本
- きゅうり2本
- しょうが1~2かけ
- <合わせ酢>
- ・酢1・1/2カップ
- ・塩小さじ2/3~3/4
- ・砂糖約大さじ1・1/2~2・1/2
- ・酒適量
作り方
いかは足とワタを抜き、胴の中をきれいに洗います。
いかの胴と足を湯に入れて3分ほどゆで、取り出して皮をむきます。
にんじん、きゅうり、しょうがは棒状に切り、にんじんはしんなりするまでゆでます。
いかの胴は水けをふき、足とともに(3)の野菜を中に詰め、楊枝で止めます。
合わせ酢の材料をひと煮立ちさせて冷まし、いかを一晩漬け、食べやすい大きさの輪切りにして器に盛ります。
※長く保存したいときは酢を多めにします。