482Kcal(1本分換算)
分
- ご飯のお供やお茶うけにぴったりのべったら漬けです。ダイコンを余らせてしまったときに覚えておくと便利な一品です。漬けものは食物繊維がとれる一方、塩分が多いですので血圧が高い方はとり過ぎに気をつけましょう。
482Kcal
脂質 | 1.5g |
---|---|
糖質 | 95.9g |
塩分(食塩相当量) | 25.1g |
コレステロール | 0mg |
ビタミンD | 0μg |
ビタミンB2 | 0.15mg |
階段の上り下り 101分
材料
大根6本分
- 大根5kg
- 塩300g
- 乾燥こうじ200g
- みりん1カップ
- さとう1・1/2カップ
- 昆布砂糖30g
- 赤唐辛子8本
作り方
大根は、皮を引いて漬けやすい長さに切り、塩200gをまぶしながら漬け込み、水1カップを注いでふたをし、8~10kgの重しをして4日ほどおきます。1日1回、大根の上下を逆にして漬け直します。
上がってきた水を捨て、塩100gをふりながら漬け直し、半分の重さにして3日ほどおきます。
こうじはほぐして60度の湯1・1/2カップをかけて混ぜ、ラップをして毛布などに包んで1晩発酵させます。
みりんと砂糖をひと煮立ちさせたものをこうじに混ぜます。
大根を水で洗い、水を2~3回換えながら半日ほどさらして塩抜きし、4~5時間陰干しします。
漬けもの容器にこうじを敷いて大根をきっちり詰め、残りのこうじをふりかけ、刻んだ昆布と赤唐辛子を散らしてふたをし、2.5kgの重しをします。