176Kcal(1人分換算)
分
- 大豆に含まれる苦み成分サポニンは、血液をサラサラにする働きがあるとされています。キムチの辛味成分カプサイシンには、代謝を活発にする働きがあるとされていますので、血行促進に効果が期待できます。
176Kcal
脂質 | 5.7g |
---|---|
糖質 | 10g |
塩分(食塩相当量) | 2.9g |
コレステロール | 28mg |
ビタミンD | 0.9μg |
ビタミンB2 | 0.23mg |
雑巾がけ 45分
材料
4人分
- キムチ300g
- 大豆200g
- もやし200g
- ながねぎ1/4本
- 唐辛子1/2本
- 赤唐辛子1/2本
- みじんにんにく小さじ1
- たまり醤油大さじ1
- 塩少々
- 唐辛子粉適量
- (a)出し汁
- ・煮干10個
- ・昆布(10cm)1枚
- ・たまねぎ1/2個
- ・ながねぎ1本
- ・水5~6カップ
作り方
出し汁を作る。煮干は頭と内臓を取り除く。ながねぎとたまねぎは大きめに切る。鍋に煮干、昆布、たまねぎ、ながねぎ、水を入れ強火で10~15分煮る。うらごしする。
大豆はきれいに洗い水気を切る。
キムチは1cmに千切りする。
ながねぎ、唐辛子、赤唐辛子は斜めに切る。
鍋に(2)と出し汁を入れ沸かす。沸いてきたらキムチを入れ弱火にしたまり醤油、塩、唐辛子粉、ねぎ、唐辛子を加えひと煮立ちさせて火を消す。