いわしずし

■材料4人分
いわし | 12尾(1尾40~50gくらい) |
---|---|
塩 | 適量 |
酢 | 適量 |
針しょうが | 10g分 |
梅肉 | 適量 |
実山椒の佃煮 | 大さじ1・1/3 |
手酢 | 適量 |
(しょうがの甘酢漬け) | |
・しょうが | 20g |
・塩 | 適量 |
(甘酢) | |
・酢 | 大さじ2 |
・砂糖 | 小さじ1 |
・塩 | 少々 |
・水 | 大さじ2 |
(すし飯) | 約500g |
・米 | 1.5合 |
(合わせ酢) | |
・酢 | 大さじ2・1/2 |
・砂糖 | 大さじ1 |
・塩 | 小さじ1 |
■作り方
(1)いわしはウロコ、頭、内臓を取って塩水で洗い、さらに水洗いして水気をふき、手開きにして、腹骨も取り、多めに塩をふって、5~6分間おきます。 |
(2)酢に1~2分間漬けて、汁気を切ります。 |
(3)すし飯を作り、針しょうがを加えて混ぜます。 |
(4)しょうがの甘酢漬けを作ります。しょうがは薄切りにして水にさらし、サッとゆでて塩をふって冷まし、ひと煮立ちさせて冷ました甘酢に漬けます。 |
(5)手酢でしめらせた手で(3)を12等分にまとめます。 |
(6)(2)のいわしの裏側に梅肉を塗り、(5)のすし飯をのせて軽くにぎり、形を整えます。 |
(7)器に(6)を盛り、(4)と実山椒の佃煮を添えます。 |
(すし飯の作り方)…米は洗って、炊飯器で炊きます。炊き上がれば全体を混ぜ、合わせ酢と合わせます。 |
■ワンポイントアドバイス
三重県や和歌山県、宮崎県の郷土料理です。