ますのちらし寿司弁当

■材料4人分
(すし飯) | |
---|---|
・米 | 0.4L |
・昆布 | 5cm角 |
・酒 | 大さじ1/2 |
(合わせ酢) | |
・酢 | 60ml |
・砂糖 | 30g |
・塩 | 小さじ1・1/2 |
・うま味調味料 | 少々 |
(具) | |
・ます(上身) | 100g |
・酒 | 適量 |
(甘酢) | |
・酢 | 25g |
・砂糖 | 9g |
干ししいたけ | 4枚 |
高野豆腐 | 1個 |
にんじん | 60g |
(A) | |
・しいたけの戻し汁 | 200ml |
・酒 | 大さじ1 |
・砂糖 | 大さじ1 |
・薄口しょうゆ | 大さじ2 |
(飾り用) | |
薄焼き卵 | |
・卵黄 | 3個分 |
・塩 | 少々 |
絹さや | 4枚 |
■作り方
(すし飯を作ります) |
(1)米は洗ってガス炊飯器の炊飯釜に入れ、昆布を入れて水加減し、約1時間おきます。 |
(2)昆布を取りだし、酒を加えて再び水加減し、炊きます。 |
(3)合わせ酢と合わせます。 |
(具を作ります) |
(4)ますは酒をふって蒸し煮にし、ほぐして甘酢をふります。 |
(5)しいたけと高野豆腐は戻して、にんじんと共にみじん切りにし、(A)で煮ます。 |
(6)卵黄に塩を加えて薄焼き卵を焼き、花形や蝶々の形に切ります。 |
(7)絹さやは色よくゆでて、飾り切りにします。 |
(仕上げます) |
(8)(3)に(4)、(5)を混ぜ合わせ、(6)、(7)で飾ります。 |
■ワンポイントアドバイス
マスにはカルシウムの吸収を高めるビタミンDが含まれています。高野豆腐には意外とカルシウムが豊富。組み合わせて摂ることで、カルシウムを有効利用できます。ちらし寿司は塩分が多くなりやすいので、血圧が高めの方は注意して。