(きんぴらごぼうを作ります) |
(1)ごぼうは洗って皮をこそげ落とし、5cmの長さのマッチ棒くらいに切り、水にさらしてアクを抜きます。にんじんはやや太めの細切り、豚肉は5mm幅の細切り、赤唐辛子は種を取って輪切りにします。 |
(2)フライパンを熱してサラダ油、ごま油をなじませ、豚肉を入れて炒め、色が変わったところで、しっかり水気を切ったごぼう、にんじんを加えて炒めます。しんなりしてきたら酒をフライパンの縁から回し入れ、汁気が無くなったら砂糖、しょうゆ、だし汁を加え、混ぜながら中火で煮ます。 |
(3)煮詰まってきたらみりん、赤唐辛子を加え、やや火を強めてフライパンをあおりながら照りを出し、仕上げにいりごまをふります。 |
※前もってきんぴらごぼう(調理時間外)作っておき、できあがりのうち、200gをここで使用します。 |
(4)ベーコンは5mm幅に細切りにします。生しいたけは横半分に切り、やや太めの細切りにします。 |
(5)フライパンを熱し、サラダ油をなじませます。ベーコンから炒め、少しカリッとなったら生しいたけを加え、炒めます。きんぴらごぼう(200g)を加えてさらに炒め、オイスターソースで調味します。 |
(6)(5)が冷めたら、春巻きの皮を広げ、手前に具をのせ、手前からしっかり巻きます。巻き終わりに水溶き片栗粉をつけてしっかりととめます。 |
(7)170℃くらいの揚げ油で返しながら5分間、カラリと色よく揚げます。 |
(8)器に盛り付け、パセリを飾ります。お好みでトマトケチャップ、練りからしを添えます。 |
■ワンポイントアドバイス
きんぴらごぼうのアレンジレシピ。パリパリした春巻きの皮と、ごぼうのシャキシャキ感が絶妙のハーモニー!揚げたての熱々をお召し上がりください。酢しょうゆもなかなか合います。※きんぴらごぼうを作り置きしておくと便利です。ここで余ったきんぴらごぼうは「きんぴら混ぜご飯」などに応用できます。