梅しそ鶏天

■材料2人分
鶏むね肉 | 1/2枚(150g) |
---|---|
酒 | 大さじ1 |
しょうが汁 | 大さじ1/2 |
ごま油 | 小さじ1/2 |
砂糖 | 小さじ1/4 |
塩 | ひとつまみ |
こしょう | 少々 |
小麦粉(打ち粉) | 適量 |
青じそ | 8枚 |
梅肉 | 適量 |
(衣) | |
・溶き卵 | 1/2個分 |
・小麦粉 | 大さじ3 |
・片栗粉 | 大さじ2 |
・冷水 | 大さじ2 |
・酒 | 大さじ1 |
揚げ油 | 適量 |
■作り方
(1)鶏肉の皮を取り除き、斜めに削ぐように6つに切ります。 |
(2)保存袋に酒、しょうが汁、ごま油、砂糖、塩、こしょうを入れてよく混ぜ合わせ、鶏肉を加えて軽くもみ、30分以上冷蔵庫で寝かせておきます。 |
(3)鶏肉の水分をふき取り、打ち粉を薄くまぶします。 |
(4)ボウルに溶き卵、小麦粉、片栗粉、冷水、酒を入れてサックリと混ぜ合わせます。 |
(5)青じそ(6枚)に梅肉を薄く塗り、鶏肉に貼り付けます。さらに薄く打ち粉をします。 |
(6)(4)の衣を付け、170℃の揚げ油で2分程度揺らしながら揚げ、油を切って取り出します。器に残りの青じそ(2枚)を敷いて盛り付けます。 |
■ワンポイントアドバイス
卵と片栗粉が入ったふんわりさっくり軽い食感の揚げ物です。鶏肉の水分が残っていると、くたくたの衣になりやすいので、漬け汁から取り出した鶏肉はキッチンペーパーでしっかり水分を拭き取って仕上げて下さい。