クリスマスのレシピ 11件
- クリスマス
- 主食
- 10件表示
- 30件表示
-
ポルチーニ茸の豆乳クリームソースのパスタ
- 342Kcal
豆乳は大豆の栄養を効率よくとれます。大豆には必須アミノ酸がバランスよく含まれ、栄養価の高い食品です。また、イソフラボンが含まれていて、女性の更年期障害を緩和するのに役立ちます。
主材料:スパゲッティ ポルチーニ茸(乾燥) 豆乳
-
ミニ6ピースピザ
- 281Kcal
- 塩分控えめ
ピザ皮の主材料の小麦粉は、パワーのもととなる炭水化物と良質の植物性たんぱく質。ソースに使うトマトはビタミン豊富な野菜。そしてチーズは良質な動物性たんぱく質と吸収率のよいカルシウムがたっぷり。野菜などのトッピングでバランスのよい食事になります。
主材料:強力粉 薄力粉 ドライイースト オリーブ油 ピザソース ツナ(缶詰) オリーブ油
-
スパイシーチキンドリア
- 660Kcal
主食、主菜、副菜の要素が全て揃った一皿です。良質たんぱく質食品の鶏肉や牛乳、野菜もたっぷりなので、ビタミンやミネラル類も摂れるバランスのよいレシピです。
主材料:鶏もも肉 玉ねぎ マッシュルーム カリフラワー ご飯 牛乳 ピザ用チーズ
-
ペンネのプッタネスカ
- 537Kcal
ペンネはデュラム小麦からとれる、セモリナというコシの強い小麦粉から作られたものです。デュラム小麦は糖質の吸収速度が遅く、食後の血糖値もゆっくり上昇するため、糖尿病の症状を緩和するエネルギー源としても役立ちます。
主材料:ペンネ カットトマト(缶詰)
-
グラハムちぎりパン
- 78Kcal
- 塩分控えめ
小麦の胚芽や外皮部を取り除かずに製粉したものを「全粒粉(グラハム粉)」と言い、良質のたんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、疲労回復や老化防止、便秘解消などが期待できる食材です。
主材料:強力粉 グラハム粉(あらびき)
-
サーモンとピラフのパイ包み焼き
- 572Kcal
鮭の赤い色アスタキサンチンは、強い抗酸化作用がある色素成分です。卵やバターも抗酸化作用のあるビタミンAを含んでいるので、体内で有害な活性酸素の働きを抑える効果が期待できます。
主材料:鮭(切り身) ご飯 パイ生地(冷凍)
-
野菜たっぷりパエリア
- 394Kcal
えびとあさりに豊富なタウリンは肝機能を高めコレステロールを分解して排出してくれます。野菜の食物繊維と一緒に摂ることで相乗効果が期待できます。栄養面だけではなく、えびやあさりには旨味成分もたっぷりなので、美味しさも倍増するレシピです。
主材料:えび あさり 玉ねぎ パプリカ(赤) ピーマン トマト 米
-
土鍋でパエリア!カレー風味
- 389Kcal
えびやあさりに含まれるタウリンには、コレステロールを下げる働きがあるとされています。また、鶏手羽先はコラーゲンを豊富に含んでいますので、美肌作りに役立ちます。美容や健康に役立つ成分がたっぷりとれるメニューです。
主材料:米 鶏手羽先 トマト えび あさり(砂出し済み) ピーマン(黄)
-
洋風カナッペずし
- 478Kcal
パーティーにお勧めの一品。アボカドは森のバターと呼ばれるほど非常に栄養価の高い果物で、動脈硬化、老化防止に効果が期待できると言われているビタミンEをはじめ、各種ビタミン、鉄分やリンなどのミネラルも豊富に含んでいます。
主材料:米
-
基本のマカロニグラタン
- 656Kcal
寒い季節にうれしいアツアツのグラタンは、牛乳やお肉から良質のたんぱく質がたっぷりとれます。たんぱく質は免疫細胞を作るのにも欠かせません。風邪をひきやすい時期にはしっかりと免疫力を高めておきましょう。
主材料:マカロニ 鶏むね肉 牛乳 ピザ用チーズ
-
クリスマスパン
- 312Kcal
- 塩分控えめ
レーズンはミネラルが豊富で、中でもカリウムは塩分の多い食事のバランスを改善してくれる成分として注目されています。ほかには、カルシウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛、銅、マンガンなどが含まれています。
主材料:強力粉 ドライイースト バター(無塩)