えんどう豆 フライのレシピ 7件
- えんどう豆+フライ
- 10件表示
- 30件表示
-
野菜の中華風フリッター
- 117Kcal
- 塩分控えめ
えんどう豆やにんじんの色合いが鮮やかなフリッターです。えんどう豆はビタミンAやC、B群などビタミンをバランスよく含んでいます。また便秘予防などに役立つ食物繊維はごぼうよりも多く含んでいます。
主材料:えんどう豆 とうもろこし 玉ねぎ
-
えんどう豆のコロッケ
- 464Kcal
じゃがいもの主成分は糖質です。えんどう豆にはこの糖質の代謝にかかわるビタミンB1が多く含まれていますので、糖質がスムーズにエネルギーに変換されます。疲労回復やスタミナアップに役立つ組み合わせです。
主材料:えんどう豆 じゃがいも
-
えんどう豆入り五目焼きそば
- 614Kcal
焼きそばは、主食となる炭水化物のほかに、たんぱく質や野菜類なども含まれていて、比較的バランスのとれたメニューです。特にレバーは日頃不足しがちな鉄やビタミンB群を豊富に含んでいますので、ぜひ利用したい食材です。
主材料:中華生めん 豚肉(薄切り) えんどう豆 白菜
-
冬瓜の五目あんかけ
- 310Kcal
冬瓜は低カロリーで水分をたっぷり含んだ野菜です。95%以上が水分ですが、ビタミンC とカリウムが多く含まれています。カリウムは体内のナトリウムを排泄する作用があり、高血圧の改善に有効な食材です。
主材料:冬瓜 エビ 鶏ササミ カニ(缶詰) ロースハム(スライス) 干しシイタケ グリーンピース
-
エンドウのかき揚げ
- 694Kcal
天ぷらをカラッと揚げるコツは、小麦粉の粘りを出さないことです。混ぜすぎないことはもちろん、食材も冷蔵庫で冷やしておくとよいでしょう。カラッと揚がると衣への油の吸収も少なくて済みます。
主材料:エンドウ(むき実) ゴボウ
-
エンドウのタケノコはさみ揚げ
- 206Kcal
揚げ物でありながら、植物性のたんぱく質や食物繊維を多く含む食材を中心としたヘルシーな一品です。豆腐には、更年期障害や骨粗鬆症を予防する効果があるイソフラボンなど優れた成分が多く含まれています。
主材料:ゆでタケノコ エンドウ
-
エンドウの四川風炒めもの
- 322Kcal
豚肉とエンドウにはビタミンB1が多く含まれ、炭水化物の代謝を助けることにより、疲労回復に役立ちます。赤唐辛子やネギ、ショウガには食欲を増進させる作用もありますので、疲れて元気の出ないときにもおすすめです。
主材料:豚肉(赤身) エンドウ