小あじのレシピ 7件
- 小あじ
- 10件表示
- 30件表示
-
トマトと小あじの南蛮漬け
- 364Kcal
トマトに豊富なビタミンA、Cに加えて、良質なたんぱく質を含むあじを一緒に摂取することで、粘膜強化や美肌に、より効果的な一品になります。また、トマトに含まれるリコピンは加熱することで吸収しやすくなる為、活性酸素を除去し、老化防止の効果もより強く働きます。小あじでカルシウムも豊富に摂取でき、トマトの脂肪燃焼効果も認められているので、揚げものでも安心して食べられる、特に女性にはおすすめなレシピです。
主材料:小あじ ミディトマト 玉ねぎ
-
小あじの南蛮漬け
- 294Kcal
あじなど青背の魚に含まれる魚油は、不飽和脂肪酸を多く含んでいますので血液の流れを促し、コレステロールを溜めにくくする働きがあります。冷え性の改善や動脈硬化の予防にも効果が期待できます。
主材料:小あじ
-
小あじのシークァーサー煮
- 136Kcal
あじは様々な代謝に働くビタミンB群を豊富に含む、スタミナアップに役立つ魚です。シークァーサーの酸味成分クエン酸には唾液や消化液の分泌を促し、食欲増進に働きますので、疲労回復に役立つ組み合わせです。
主材料:小あじ 長ねぎ シークァーサー果汁
-
小アジの野菜マリネ
- 306Kcal
酢に漬け込むことで骨まで柔らかくなり、骨ごと食べられるので、カルシウムをたっぷりと摂ることができます。さらに酢はカルシウムの吸収を促進してくれるので一石二鳥。成長期のお子さまや骨粗しょう症予防にぴったりのレシピです。
主材料:小アジ タマネギ トマト キュウリ
-
魚のすり身
- 137Kcal
- 塩分控えめ
アジは様々なビタミン類を含んでいる魚です。骨ごとすり身にすることで、カルシウムとその働きを助けるビタミンDの両方を一緒にとることができます。骨粗しょう症が気になる方にお勧めのメニューです。
主材料:小あじ
-
小アジ寿司(大葉風味・ノリ風味)
- 521Kcal
アジは、代謝にかかわるビタミンB群を含んでいますので、お米と一緒に食べることでエネルギーが効率よく代謝されます。また、シソやのりはビタミンやミネラルを豊富に含んでいますので、栄養素がバランスよくとれる一品です。
主材料:米 アジ(小)
-
小アジの南蛮づけ
- 202Kcal
お酢には魚の生臭みを消す働きだけでなく、骨をやわらかく、食べやすくしてくれます。また、食品中のカルシウムを引き出す働きもあるとされていますので、南蛮漬けはカルシウムを豊富に摂取できる、骨粗しょう症予防に良いメニューです。
主材料:アジ(小・12cm位のもの) 酢