長いものレシピ 141件
- 長いも
-
ブリ焼霜とろろ
- 276Kcal
ブリは良質なたんぱく質と脂質を豊富に含み、ビタミンB群、D、などビタミンや鉄分などのミネラルもバランスよく含んだ優れた栄養をもつ魚です。ベータカロテンやミネラル豊富な大葉と合わせることでさらにバランスが良くなります。
主材料:ブリ(刺身用皮付き上身) 長芋
-
カニときのこのとろろグラタン
- 297Kcal
キノコは低カロリーで食物繊維を多く含んでいるヘルシーな食材です。ツクネイモもイモ類の中では比較的低カロリーで、ねばりには食物繊維を含んでいますので、ダイエット中の方にぴったりの組み合わせです。
主材料:カニ肉 しいたけ 舞茸 つくねイモ
-
長いもお好み
- 329Kcal
エビやイカは高タンパク低脂肪のヘルシーな食材です。水分が多くイモ類の中では比較的低カロリーのナガイモと組み合わせた、ダイエット中の方にお勧めのメニューです。ナガイモは食物繊維も多いですのでさらに効果的です。
主材料:長イモ エビ イカ
-
ナガイモと豚肉の炒めもの(かんたん)
- 352Kcal
古くから胃腸の調子を整え、疲労回復に役立つとされているナガイモと、糖質代謝にかかわるビタミンB1を多く含み、疲労回復に働く豚肉を組み合わせた一品です。疲れが溜まっている時にぴったりのメニューです。
主材料:ナガイモ 豚肉(モモ・塊り) ピーマン
-
卵寿司
- 361Kcal
見た目にきれいなだけでなく、酢の酸味が脳の摂食中枢を刺激し、唾液の分泌を促し、食欲をアップさせてくれます。酢は疲労回復や血圧の低下にも効果があるとされています。
主材料:卵 ツクネイモ
-
麦とろご飯
- 399Kcal
麦は精白米に比べて多くの食物繊維を含んでいます。ヤマトイモのねばりも食物繊維によるものですので食物繊維がたっぷりとれるメニューです。コレステロールの吸収阻害や便秘改善に役立ちます。
主材料:米 麦 大和芋
-
キノコの山かけ丼(かんたん)
- 430Kcal
ローカロリーで食物繊維が豊富なキノコ類は、ダイエットにも役立つ食材です。卵黄は味にコクを加えるだけでなく、神経伝達物質であるコリンを多く含み、記憶や学習能力の向上が期待できます。
主材料:ごはん シメジ エノキダケ ヤマトイモ
-
餅のお好み焼
- 448Kcal
お餅が入ったお好み焼きはボリュームがあって食べ応えのあるメニューです。エネルギー源となる糖質がしっかりとれますし、たんぱく質や食物繊維も一品でとれる簡単便利なメニューですので、お昼ごはんにもってこいですね。
主材料:角餅 薄力粉 卵 イカ(5mm角×4cm長さ) エビ(背ワタ・殻を取って半分のそぎ切り) キャベツ(せん切り) ナガイモ(すりおろし)
-
韓国風おさしみ丼
- 601Kcal
消化酵素を含んでいるナガイモは、消化を助ける働きがある食材です。カツオやマグロにはたんぱく質の代謝にかかわるビタミンB6が豊富に含まれていますので、良質なたんぱく質がしっかりとれる組み合わせです。
主材料:赤身の魚刺身用のもの しょうゆ 山芋
-
とろろ鉄火丼
- 636Kcal
マグロは高タンパクで、貧血予防や血行をよくする働きのあるく鉄分やビタミンB12を多く含んだ食材です。ヤマイモは糖質が主成分で消化が良い食材ですので、スタミナアップにぴったりのメニューです。
主材料:山いも まぐろ(上身) ご飯