
えびとそら豆のベニエ
346Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
そら豆は栄養面での特徴は主要栄養素のほとんどを含んでいることです。まず、豆類特有の栄養素である糖質とたんぱく質。次にビタミンB1、B2、Cやカリウム・カルシウム。そして整腸効果のある食物繊維も含まれます。
材料(4人分)
そら豆(むき実)
16粒
えび
8尾
生しいたけ
8枚
小麦粉
少々
(衣)
・卵
1個
・牛乳
50ml
・小麦粉
50g
・塩
少々
・こしょう
少々
揚げ油
適量
パセリ
適量
レモン
1/2個
作り方
- 1.そら豆はさやから取り、塩(分量外)ゆでして、皮を除きます。
- 2.えびは背わた、殻を取り、横2枚に削ぎます。
- 3.生しいたけは石突きを取り、半分に切ります。
- 4.(3)の裏側に小麦粉を薄く付け、(2)と(1)を重ねます。
- 5.卵は卵白と卵黄に分け、卵黄に牛乳を加え、小麦粉を混ぜ合わせて塩、こしょうをします。
- 6.卵白は塩少々を加えてしっかり泡立てます。
- 7.(5)に(6)を加え、泡を消さないようにサックリと混ぜます。
- 8.(4)に(7)をつけ、170℃程度の揚げ油でゆっくり揚げます。
- 9.器に(8)を盛り、揚げたパセリとくし形切りのレモンを添えます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 346 |
---|---|
たんぱく質(g) | 13.7 |
脂質(g) | 18.3 |
炭水化物(g) | 30.4 |
糖質(g) | 27.9 |
食物繊維(g) | 2.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 |
カルシウム(mg) | 61 |
鉄(mg) | 1.3 |
カリウム(mg) | 361 |
亜鉛(mg) | 1.4 |
ビタミンE(mg) | 2.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.19 |
ビタミンC(mg) | 17 |
コレステロール(mg) | 92 |
ビタミンB6(mg) | 0.15 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 65 |
エネルギー(kcal) | 346 | カリウム(mg) | 361 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 13.7 | 亜鉛(mg) | 1.4 |
脂質(g) | 18.3 | ビタミンE(mg) | 2.8 |
炭水化物(g) | 30.4 | ビタミンB1(mg) | 0.19 |
糖質(g) | 27.9 | ビタミンC(mg) | 17 |
食物繊維(g) | 2.5 | コレステロール(mg) | 92 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 | ビタミンB6(mg) | 0.15 |
カルシウム(mg) | 61 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 1.3 | 葉酸(μg) | 65 |