
鶏の南蛮漬け
141Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
お酢は食欲増進や、消化を助ける働きがあるとされています。良質なタンパク質や皮の部分にはコラーゲンを含んでいる鶏肉と一緒にとることで、栄養をスムーズに取り入れることができ、健康な体やお肌作りに役立ちます。
材料(4人分)
鶏もも肉
150g
小玉ねぎ(ペコロス)
1個
上新粉
適量
(南蛮酢)
・酢
大さじ4
・しょうゆ
大さじ2
・砂糖
大さじ1
・だし汁
大さじ3
・赤唐辛子
適量
サラダ油
適量
作り方
- 1.鶏肉はフォークで穴を開けます。
- 2.小玉ねぎは薄い輪切りにし、水にさらします。
- 3.南蛮酢を作ります。酢、しょうゆ、砂糖、だし汁を合わせ、種を取って小口切りにした赤唐辛子を加えます。
- 4.(1)に上新粉をまぶし、サラダ油で両面を色よく焼きます。
- ※鶏肉は揚げ油で揚げてもよいでしょう。
- 5.焼きたてを(3)に漬け込み、冷めれば(2)の小玉ねぎを加えて味をなじませます。
- 6.食べやすい大きさに切り、器に盛ります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 141 |
---|---|
たんぱく質(g) | 7.3 |
脂質(g) | 8.4 |
炭水化物(g) | 7.6 |
糖質(g) | 7.3 |
食物繊維(g) | 0.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 |
カルシウム(mg) | 7 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 177 |
亜鉛(mg) | 0.8 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 34 |
ビタミンB6(mg) | 0.14 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 10 |
エネルギー(kcal) | 141 | カリウム(mg) | 177 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 7.3 | 亜鉛(mg) | 0.8 |
脂質(g) | 8.4 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 7.6 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 7.3 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 0.3 | コレステロール(mg) | 34 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 | ビタミンB6(mg) | 0.14 |
カルシウム(mg) | 7 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 10 |