
鮭の厚揚げ煮
465Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
厚揚げは、豆腐に比べると脂質が多くなりますが、大豆の成分はほぼ変わりません。カルシウム、ビタミンK、銅、脂質、鉄、マンガン、たんぱく質、マグネシウムをが多く含む植物性たんぱく食品です。鮭缶は骨ごと食べれるのでカルシウム摂取のために優秀な食材です。
材料(4人分)
鮭(缶詰)
70g
厚揚げ
4枚
鶏ひき肉
70g
(A)
・卵
小1個
・片栗粉
大さじ1
・塩
小さじ1/2
・こしょう
少々
・ごま油
少々
鶏がらスープ
2・1/2カップ
(B)
・しょうゆ
大さじ2
・トマトケチャップ
大さじ2
・酒
大さじ2
・こしょう
少々
・砂糖
大さじ1
水溶き片栗粉
大さじ1・1/2
チンゲン菜
2株
作り方
- 1.厚揚げは周囲約1cmを残して四角にくり抜きます。
- 2.くり抜いた厚揚げの半量を裏ごしし、ひき肉、(A)を加えて混ぜ、鮭をほぐして加え混ぜます。
- 3.(1)の厚揚げの中に(2)を詰めて、鍋に並べます。
- 4.(3)に鶏がらスープを入れて煮立て、(B)を加えて紙ぶたをし、弱火で約20分煮含めます。
- 5.チンゲン菜を色よくゆで、周囲に飾り付けた器に、(4)を盛り付けます。
- 6.(4)の煮汁に水溶き片栗粉でとろみを付け、(5)の上からかけます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 465 |
---|---|
たんぱく質(g) | 32 |
脂質(g) | 30.6 |
炭水化物(g) | 11.7 |
糖質(g) | 9.7 |
食物繊維(g) | 2 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.6 |
カルシウム(mg) | 570 |
鉄(mg) | 7 |
カリウム(mg) | 614 |
亜鉛(mg) | 2.9 |
ビタミンE(mg) | 2.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.24 |
ビタミンC(mg) | 11 |
コレステロール(mg) | 70 |
ビタミンB6(mg) | 0.37 |
ビタミンB12(μg) | 1.8 |
葉酸(μg) | 93 |
エネルギー(kcal) | 465 | カリウム(mg) | 614 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 32 | 亜鉛(mg) | 2.9 |
脂質(g) | 30.6 | ビタミンE(mg) | 2.4 |
炭水化物(g) | 11.7 | ビタミンB1(mg) | 0.24 |
糖質(g) | 9.7 | ビタミンC(mg) | 11 |
食物繊維(g) | 2 | コレステロール(mg) | 70 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.6 | ビタミンB6(mg) | 0.37 |
カルシウム(mg) | 570 | ビタミンB12(μg) | 1.8 |
鉄(mg) | 7 | 葉酸(μg) | 93 |