
芹菜の炒め物
137Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
芹菜(きんさい)は「キンツァイ」や「チンツァイ」と言われる中国野菜。セロリの原種とされ、カリウムやカルシウムなどのミネラルも豊富です。カリウムには、余分なナトリウムを体外へ排泄する作用があります。
材料(4人分)
芹菜
350g
ハム
100g
たけのこ(ゆで)
50g
干ししいたけ
4枚
ラード
大さじ2
しょうが
10g
(合わせ調味料)
・しょうゆ
大さじ1・1/2
・酒
大さじ1
・砂糖
小さじ1
・塩
小さじ1/2
作り方
- 1.芹菜(キンサイ)は洗って根を切り、4〜5cmの長さに切ります。
- 2.ハムは5mm幅×4〜5cmの長さに切り、たけのこもハムと同様に切ります。
- 3.干ししいたけは、戻して石突きを取って5mm幅の細切りにします。
- 4.ラードを熱し、細切りのしょうがを炒め、(3)、たけのこ、(1)の軸の部分を強火で手早く炒め、芹菜(キンサイ)がしんなりしてくれば葉の部分、ハムを加えます。
- 5.合わせ調味料を加えて全体にからめて仕上げます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 137 |
---|---|
たんぱく質(g) | 6.8 |
脂質(g) | 9.6 |
炭水化物(g) | 6.1 |
糖質(g) | 3.2 |
食物繊維(g) | 2.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 |
カルシウム(mg) | 31 |
鉄(mg) | 1.4 |
カリウム(mg) | 478 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.2 |
ビタミンC(mg) | 28 |
コレステロール(mg) | 16 |
ビタミンB6(mg) | 0.17 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 92 |
エネルギー(kcal) | 137 | カリウム(mg) | 478 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 6.8 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 9.6 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 6.1 | ビタミンB1(mg) | 0.2 |
糖質(g) | 3.2 | ビタミンC(mg) | 28 |
食物繊維(g) | 2.9 | コレステロール(mg) | 16 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 | ビタミンB6(mg) | 0.17 |
カルシウム(mg) | 31 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 1.4 | 葉酸(μg) | 92 |