
はまぐりずし
157Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
ひな祭りに欠かせないはまぐりは、脂肪分が少なく、鉄分やカルシウムを多く含んでいます。鉄分は貧血防止に働き、カルシウムは骨粗しょう症予防に働くと期待されているので、女性にお勧めの食材です。
材料(8個分)
(すし飯)
・米
1合(180ml)
・昆布(5cm角)
1枚
・みりん
小さじ1
(合わせ酢)
・酢
25ml
・砂糖
10g
・塩
小さじ1/2
・うま味調味料
少々
はまぐり
8個
酒
少々
(煮汁)
・だし汁
100ml
・みりん
大さじ1
・砂糖
小さじ1/2
・しょうゆ
大さじ1/2
・塩
少々
(薄焼き卵)
・卵
6個
・砂糖
小さじ2
・塩
小さじ1/3
・片栗粉
大さじ1
木の芽
16枚
作り方
- 1.米は洗って、ガス炊飯器の炊飯がまに入れ、昆布とみりんを加えて水加減し、約30分間浸漬させ、炊きます。
- 2.合わせ酢の調味料は早めに合わせます。
- 3.炊きたての(1)を飯切りに移し昆布を取り出し、(2)を木じゃくしに受けながら、全体にかけます。
- 4.合わせ酢がご飯全体になじむように混ぜます。
- 5.うちわであおいで冷まし、ツヤを出します。
- 6.はまぐりは酒蒸しにし、身を取り出し、煮汁で煮て味を含ませ、2つに切ります。
- 7.薄焼き卵を8枚焼きます。
- 8.(7)を広げ、(5)の1/8量をのせ、(6)、木の芽2枚をのせて、4つ折りにします。(8個作ります。)
- 9.焼いた金串で模様を付けます。
- ★きれいに仕上げるポイントは薄焼き卵を破らないよう、焼き色を付けないように焼きあげることです。材料を混ぜ合わせたら、一度こしましょう。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 157 |
---|---|
たんぱく質(g) | 7.8 |
脂質(g) | 3.7 |
炭水化物(g) | 21 |
糖質(g) | 20.7 |
食物繊維(g) | 0.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 |
カルシウム(mg) | 78 |
鉄(mg) | 1.7 |
カリウム(mg) | 167 |
亜鉛(mg) | 1.4 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 144 |
ビタミンB6(mg) | 0.08 |
ビタミンB12(μg) | 11.7 |
葉酸(μg) | 26 |
エネルギー(kcal) | 157 | カリウム(mg) | 167 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 7.8 | 亜鉛(mg) | 1.4 |
脂質(g) | 3.7 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 21 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 20.7 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.3 | コレステロール(mg) | 144 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 | ビタミンB6(mg) | 0.08 |
カルシウム(mg) | 78 | ビタミンB12(μg) | 11.7 |
鉄(mg) | 1.7 | 葉酸(μg) | 26 |