
ハートプリントのロールケーキ
234Kcal(1/8切れ分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
いちごに含まれるビタミンCはストレスが多いと大量に消費されてしまいます。ストレスが多い方はビタミンCを補給するとともに、チョコレートに含まれる抗ストレス作用のあるGABAをとってリラックスしましょう。
材料(1本分(約23×27cm天板1枚分))
(ロール生地)
・卵
3個
・砂糖
60g
・薄力粉
60g
・ベーキングパウダー
少さじ1/3
・ココアパウダー
小さじ2
・水
30ml
・サラダ油
15g
(クリーム)
・生クリーム
150ml
・砂糖
大さじ1・1/2
・バニラエッセンス
少々
・チョコレート(スイート)
50g
・いちご
10個
(シロップ)
・水
大さじ3
・グラニュー糖(または砂糖)
大さじ1・1/2
作り方
- 1.型にオーブンシートを敷き込んでおきます。オーブンを170℃に予熱しておきます。薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておきます。シロップの材料は器に入れて混ぜ合わせておきます。
- 2.卵は卵白と卵黄に分け、別々のボウルに入れます。卵黄が入ったボウルに半量の砂糖を加え、白っぽくなるまで泡立て器で混ぜ合わせます。サラダ油を少しずつ加えて混ぜ、続いて水を加えて混ぜます。
- 3.卵白はしっかり泡立て、残りの砂糖を2〜3回に分けて加えながらメレンゲを作ります。ハンドミキサーを使用する場合、最初は高速で泡立てます。泡が出てきたら低速にして、ツノが立つくらいまでしっかりと泡立てます。
- 4.(2)にふるっておいた薄力粉を一度に加え、粉気が無くなるまで混ぜ、(3)のメレンゲの1/3量を加えてしっかりと混ぜます。残りのメレンゲを加え、泡立て器の網目を通すようにして、生地を底からすくい上げながら混ぜ合わせます。
- 5.(4)の生地のうち大さじ2杯分を別のボウルに取り、熱湯で溶いたココアを加えて混ぜます。クッキングペーパーで絞り袋を作り、ココア生地を入れます。
- 6.残りの生地は、紙を敷いたオーブン皿に流し入れ、表面を平らにして、(5)をハート型に絞り出します。生地全体にたっぷりと霧を吹き、面をなめらかにしてガス高速オーブンで焼きます(170℃前後 約13分)。
- 7.ボウルに生クリーム、砂糖、バニラエッセンスを入れて泡立て、粗く刻んだチョコレートと小切りにしたいちごを混ぜます。
- 8.(6)が焼き上がれば生地を紙ごと型から取り出し、熱いうちに側面の紙をはがし、スポンジが縮んで変形するのを防ぎます。
- 9.粗熱が取れたら紙をはずし、新しい紙の上にのせ、表面に巻く方向(長辺)と平行に2cm間隔の浅い切れ目を入れます。シロップをハケで全体に塗ります。
- 10.ハートのプリント面を下にして、巻き終わりを2cm残し、まんべんなく平らにクリームを塗ります。
- 11.紙を持ち上げて、手前から巻き終わりの少し手前を合わせるように、一気に巻いていきます。上側の紙に定規等を当てて押さえながら、下側の紙をひっぱってロールをしめ、形を整えます。
- 12.クリップ等で固定し、巻き終わりを下にして冷蔵庫で2時間ほど冷やします。
【栄養価(1/8切れ分換算)】
エネルギー(kcal) | 234 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.6 |
脂質(g) | 14.3 |
炭水化物(g) | 22.4 |
糖質(g) | 21.7 |
食物繊維(g) | 0.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 42 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 111 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.04 |
ビタミンC(mg) | 7 |
コレステロール(mg) | 91 |
ビタミンB6(mg) | 0.03 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 19 |
エネルギー(kcal) | 234 | カリウム(mg) | 111 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.6 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 14.3 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 22.4 | ビタミンB1(mg) | 0.04 |
糖質(g) | 21.7 | ビタミンC(mg) | 7 |
食物繊維(g) | 0.7 | コレステロール(mg) | 91 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.03 |
カルシウム(mg) | 42 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 19 |