
お茶うけパン
224Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
緑茶を粉にした抹茶は、渋味成分のカテキンなどの茶葉の栄養を丸ごと摂取できます。カテキンは血糖値や血中コレステロールの上昇を抑える働きが期待され、生活習慣病予防に役立つ食材です。
材料(8個分)
(A)
・強力粉
150g
・薄力粉
100g
・抹茶
3g
・砂糖
5g
・塩
5g
ドライイースト
5g
ショートニング
5g
ぬるま湯
160g
煎茶(粉末にしたもの)
2g
熱湯
小さじ1
粒あん
320g
作り方
- (パン生地を作ります)
- 1.(A)を合わせてふるい、パンミキサーのポットに入れ、ドライイーストを加えます。
- 2.パンミキサーのタイマーを20分に合わせ、羽根を回転させながら、仕込み水温(室温24℃の場合、約28℃)にしたぬるま湯を少しずつ加えます。生地が大体まとまればショートニングを加えます。
- 3.生地が打ち上がる直前に、熱湯でふやかした煎茶を加えます。
- ★煎茶は生地が打ち上がる直前に加えます。
- 4.均一に混ざれば中ぶたをし、ポット内で一次発酵させます(約40分間)。
- 5.生地が2倍くらいにふくらめば、ガス抜きをして8個に切り分け、各々丸めてベンチタイムを取ります(約10分間)。
- 6.粒あんは火にかけて練り、丸めやすいかたさに調節し、8等分にして丸めます。
- (成形します)
- 7.(5)を円形にのばし、(6)を包んで丸く形を整えます。
- 8.包み終わりを下にして、クッキングペーパーを敷いたオーブン皿に並べ、少し押さえて平たくし、ホイロ(最終仕上げ発酵)します(約40分間)。
- 9.(8)が2倍くらいにふくらめば、ガス高速オーブンで焼きます(170℃に予熱し、約16分)。
- ★煎茶の代わりに、市販のそのまま食べられるお茶などを使用してもよいでしょう。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 224 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5.9 |
脂質(g) | 1.4 |
炭水化物(g) | 45.7 |
糖質(g) | 42.1 |
食物繊維(g) | 3.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 |
カルシウム(mg) | 16 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 121 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.04 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 39 |
エネルギー(kcal) | 224 | カリウム(mg) | 121 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5.9 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 1.4 | ビタミンE(mg) | 0.5 |
炭水化物(g) | 45.7 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 42.1 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 3.6 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 | ビタミンB6(mg) | 0.04 |
カルシウム(mg) | 16 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 39 |