
きゅうりとえびの炒め物
261Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
きゅうりやえび、きくらげなど脂肪分が少なく、低カロリーの食材を組み合わせたダイエット中の方にもお勧めのメニューです。食べる量を少なくしてしまうとストレスがかかりますので、低カロリー食材をうまく使ったカロリーダウンしましょう。
材料(4人分)
きゅうり
3本
えび
20尾
(A)
・塩
少々
・酒
小さじ2
中華きくらげ
5g
にんにく(みじん切り)
1片分
しょうが(みじん切り)
1片分
(B)
・砂糖
小さじ1・1/2
・しょうゆ
大さじ3
ごま油
大さじ1・1/2
(水溶き片栗粉)
・片栗粉
小さじ1
・水
大さじ1
片栗粉
適量
揚げ油
適量
作り方
- 1.きゅうりは皮を縦じまにむいて乱切りし、きくらげはぬるま湯で戻して石突きを取って、ひと口大に切ります。
- 2.えびは尾から1節を残して殼をむき、背わたを取って(A)をふります。
- 3.(1)はサッと油通しし、(2)は片栗粉をまぶして中温の揚げ油で揚げます。
- 4.中華鍋にごま油を熱し、にんにく、しょうがのみじん切りを炒めて香りを出し、(3)を炒め合わせて、(B)を鍋肌から入れ、強火で手早く炒めて、水溶き片栗粉を加えます。
ワンポイントアドバイス
きゅうりは体を冷やす野菜ですが、加熱することで弱まります。強火でさっと炒めて、歯ごたえは残します。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 261 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15.8 |
脂質(g) | 16.7 |
炭水化物(g) | 10.8 |
糖質(g) | 9.1 |
食物繊維(g) | 1.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.5 |
カルシウム(mg) | 78 |
鉄(mg) | 1.1 |
カリウム(mg) | 403 |
亜鉛(mg) | 1.4 |
ビタミンE(mg) | 2.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.09 |
ビタミンC(mg) | 11 |
コレステロール(mg) | 113 |
ビタミンB6(mg) | 0.14 |
ビタミンB12(μg) | 0.7 |
葉酸(μg) | 37 |
エネルギー(kcal) | 261 | カリウム(mg) | 403 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15.8 | 亜鉛(mg) | 1.4 |
脂質(g) | 16.7 | ビタミンE(mg) | 2.8 |
炭水化物(g) | 10.8 | ビタミンB1(mg) | 0.09 |
糖質(g) | 9.1 | ビタミンC(mg) | 11 |
食物繊維(g) | 1.7 | コレステロール(mg) | 113 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.5 | ビタミンB6(mg) | 0.14 |
カルシウム(mg) | 78 | ビタミンB12(μg) | 0.7 |
鉄(mg) | 1.1 | 葉酸(μg) | 37 |