
はす団子のお吸い物
96Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
れんこんを酢水にさらすのは、切り口が黒く変色してしまうのを防ぐためです。この黒い色はれんこんに含まれるポリフェノールのタンニンによるもので、胃腸の炎症を防ぐなどの働きがあるとされています。
材料(4人分)
れんこん
1節
卵黄
1個分
片栗粉
大さじ2
塩
少々
しめじ
1/2パック
ほうれん草
1/2束
(吸い地)
・だし汁
3・1/2カップ
・塩
小さじ1
・薄口しょうゆ
小さじ1
八方だし汁(またはそばつゆ)
適量
作り方
- 1.れんこんは皮をむいて酢水(分量外)にさらし、すりおろして、巻きすで水気を切ります。
- 2.卵黄、片栗粉、塩少々を加えて混ぜ、小さな団子に丸めます。
- 3.八方だし汁を煮立てて(2)を煮ます。
- 4.しめじは小房に分けてぬるま湯で洗い、ほうれん草は色よくゆでます。
- 5.だし汁を煮立て、調味料で味付けして吸い地を作り、しめじをサッと煮ます。
- 6.椀に(3)、ほうれん草、(5)のしめじを盛り付け、吸い地をはります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 96 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.7 |
脂質(g) | 1.8 |
炭水化物(g) | 17.2 |
糖質(g) | 14.6 |
食物繊維(g) | 2.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.8 |
カルシウム(mg) | 43 |
鉄(mg) | 1.4 |
カリウム(mg) | 681 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 1.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.15 |
ビタミンC(mg) | 41 |
コレステロール(mg) | 63 |
ビタミンB6(mg) | 0.15 |
ビタミンB12(μg) | 0.7 |
葉酸(μg) | 92 |
エネルギー(kcal) | 96 | カリウム(mg) | 681 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.7 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 1.8 | ビタミンE(mg) | 1.2 |
炭水化物(g) | 17.2 | ビタミンB1(mg) | 0.15 |
糖質(g) | 14.6 | ビタミンC(mg) | 41 |
食物繊維(g) | 2.6 | コレステロール(mg) | 63 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.8 | ビタミンB6(mg) | 0.15 |
カルシウム(mg) | 43 | ビタミンB12(μg) | 0.7 |
鉄(mg) | 1.4 | 葉酸(μg) | 92 |