
茶巾卵
147Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
ぎんなんには、ギンコライドという特有の物質が含まれています。このギンコライドは血栓の生成を妨げ、血栓症の予防に期待できます。また、脳の老化予防にも効果があるとされています。
材料(4人分)
卵
4個
かに(缶詰)
60g
きくらげ(戻したもの)
15g
ゆり根
1個
ぎんなん
20粒
酒
大さじ2
薄口しょうゆ
小さじ1
塩
小さじ1
(かけ汁)
・だし汁
700ml
・薄口しょうゆ
小さじ2
・塩
小さじ1/2強
作り方
- 1.かには身をほぐし、きくらげは千切りにします。
- 2.ゆり根は1枚ずつていねいにはがし、下ゆでします。
- 3.(1)、(2)を火にかけ、酒をふってサッと炒り、薄口しょうゆ、塩で味付けします。
- 4.ゆでたぎんなんと、溶いた卵の2/3量を加え、半熟状に炒ります。
- 5.残りの溶き卵を加えて混ぜます。
- 6.丸形の器(湯のみ茶碗など)にラップを敷き、(5)を等分に分け入れます。
- 7.ラップの口をひねって茶巾に絞り、たこ糸でしばり、菜箸などで吊り下げて熱湯に入れ、弱火でゆでます(約15〜20分間)。
- 8.かけ汁の調味料をあわせて、沸かしておきます。
- 9.火が通れば(7)のラップをはずし、器に盛り、(8)のかけ汁をかけます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 147 |
---|---|
たんぱく質(g) | 11.3 |
脂質(g) | 5.4 |
炭水化物(g) | 10.9 |
糖質(g) | 9.6 |
食物繊維(g) | 1.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.5 |
カルシウム(mg) | 43 |
鉄(mg) | 1.3 |
カリウム(mg) | 434 |
亜鉛(mg) | 1.8 |
ビタミンE(mg) | 1.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 219 |
ビタミンB6(mg) | 0.11 |
ビタミンB12(μg) | 1.9 |
葉酸(μg) | 46 |
エネルギー(kcal) | 147 | カリウム(mg) | 434 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 11.3 | 亜鉛(mg) | 1.8 |
脂質(g) | 5.4 | ビタミンE(mg) | 1.3 |
炭水化物(g) | 10.9 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 9.6 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 1.3 | コレステロール(mg) | 219 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.5 | ビタミンB6(mg) | 0.11 |
カルシウム(mg) | 43 | ビタミンB12(μg) | 1.9 |
鉄(mg) | 1.3 | 葉酸(μg) | 46 |