
いちごのシューロールケーキ
196Kcal(1/8切れ分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
ヨーグルトクリームにすることで、風味がよくなるばかりでなく、カルシウムの量をアップさせることができます。カルシウムは骨粗しょう症の予防、イライラや不眠などの改善に効果が期待できます。
材料(1本分(約28cm長さ))
(シュー生地)
・水
100ml
・バター(無塩)
40g
・薄力粉
60g
・溶き卵
2個分
・卵白
約1個分
(カスタードクリーム)
・卵黄
1個分
・砂糖
30g
・薄力粉
15g
・牛乳
130ml
(ヨーグルトクリーム)
・プレーンヨーグルト
100ml
・キルシュワッサー
大さじ1・1/2
・粉ゼラチン
6g
・水
大さじ2
・生クリーム
60ml
・砂糖
30g
いちご
12個
作り方
- 1.シュー生地を作ります。厚手鍋に水、バターを入れ、火にかけます。沸騰すれば、ふるった薄力粉を一度に加え、手早く混ぜながら約2分間煮ます。
- 2.火から下ろし、粗熱を取り、溶き卵を少しずつ加えながらよく混ぜ、卵白でかたさを調節します。※木じゃくしですくってみて、ふるとリボン状にゆっくり落ちる程度。
- 3.カスタードクリームを作ります。ボウルに卵黄を入れてほぐし、砂糖を加えて白っぽくなるまですり混ぜます。ふるった薄力粉を加えて混ぜ、温めた牛乳を少しずつ加えてのばします。
- 4.(3)を鍋にこして加え、火にかけてクリーム状に練ります。
- 5.シューロールを焼きます。(2)に(4)の半量を混ぜ合わせます。
- 6.1cmの丸型口金を付けた絞り出し袋に(5)を入れ、クッキングシートを敷いたオーブン皿に30cm角に斜めに絞り出します。
- 7.霧を吹いてガス高速オーブンで焼きます(170℃前後、13〜15分)。
- 8.焼き上がれば、焼き色が付いた面を外側になるように空巻きしておきます。
- 9.ヨーグルトクリームを作ります。粉ゼラチンは水にふり入れてふやかし、湯せんで溶かしておきます。
- 10.半量残しておいたカスタードクリームにヨーグルト、キルシュワッサーを加え、(9)も加えて混ぜます。
- 11.生クリームと砂糖を合わせて七分立てにし、(10)に加え、氷水に当てて、とろみを付けます。
- 12.いちごは洗って水気を切り、8個はヘタを取っておきます。巻きすの上にラップを敷き、(8)のシュー生地を置きます。ヨーグルトクリームは手前1cm向こう3cmを残して塗り、ヘタを取ったいちごを手前に並べて巻きます。巻き終わりを下にして置き、冷蔵庫で冷やしかためます。
- 13.半分に切った残りのいちごを飾ります。
ワンポイントアドバイス
ヨーグルトクリームにすることで、風味が良くなるばかりでなく、カルシウムの量をアップさせることができます。カルシウムは骨粗しょう症の予防、イライラや不眠などの改善に効果があります。
【栄養価(1/8切れ分換算)】
エネルギー(kcal) | 196 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5 |
脂質(g) | 10.7 |
炭水化物(g) | 17.4 |
糖質(g) | 17 |
食物繊維(g) | 0.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 52 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 109 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.04 |
ビタミンC(mg) | 8 |
コレステロール(mg) | 108 |
ビタミンB6(mg) | 0.03 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 24 |
エネルギー(kcal) | 196 | カリウム(mg) | 109 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 10.7 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 17.4 | ビタミンB1(mg) | 0.04 |
糖質(g) | 17 | ビタミンC(mg) | 8 |
食物繊維(g) | 0.4 | コレステロール(mg) | 108 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.03 |
カルシウム(mg) | 52 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 24 |