
焼きあじの炊き込みご飯
373Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
あじには、必須脂肪酸であるDHAやEPAが豊富に含まれており、脳の発達に重要な役割を果たし、コレステロールを低下させるとされています。また、あじはほかの魚に比べてカリウムが多く含まれ、塩分のとり過ぎによる高血圧を防いでくれます。
材料(4人分)
あじ
小2尾
サラダ油
適量
米
2合
(A)
・酒
大さじ2
・薄口しょうゆ
大さじ1
・塩
小さじ1/2
だし汁
約600ml
三つ葉
1/2束
作り方
- 1.米は炊く1時間くらい前に洗い、だし汁に浸しておきます。
- 2.あじは内臓、ぜいごを取ります。薄くサラダ油を塗った網をオーブン皿にのせ、あじを並べて、ガス高速オーブンで焼きます(220℃前後、約15分)。
- 3.炊飯がまに(1)を移し入れて、(A)で調味し、だし汁で水加減し、(2)をのせて炊きます。
- 4.炊き上がれば充分蒸らし、あじの身をほぐして混ぜ合わせ、サッとゆでて3cmの長さに切った三つ葉を加えます。
ワンポイントアドバイス
あじには、必須脂肪酸であるDHAやEPAが豊富に含まれており、脳の発達に重要な役割を果たしたりコレステロールを低下させてくれます。また、アジは他の魚に比べてカリウムが多く含まれ、塩分の摂りすぎによる高血圧を防いでくれます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 373 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.7 |
脂質(g) | 7.9 |
炭水化物(g) | 59.7 |
糖質(g) | 59.1 |
食物繊維(g) | 0.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 |
カルシウム(mg) | 33 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 331 |
亜鉛(mg) | 1.4 |
ビタミンE(mg) | 1.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.12 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 18 |
ビタミンB6(mg) | 0.2 |
ビタミンB12(μg) | 2.4 |
葉酸(μg) | 21 |
エネルギー(kcal) | 373 | カリウム(mg) | 331 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.7 | 亜鉛(mg) | 1.4 |
脂質(g) | 7.9 | ビタミンE(mg) | 1.1 |
炭水化物(g) | 59.7 | ビタミンB1(mg) | 0.12 |
糖質(g) | 59.1 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 0.6 | コレステロール(mg) | 18 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 | ビタミンB6(mg) | 0.2 |
カルシウム(mg) | 33 | ビタミンB12(μg) | 2.4 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 21 |