
モンブラン
248Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
栗の栄養はでんぷんのほか、糖質の代謝を助けるビタミンB1、免疫力を向上させるビタミンCなどが多く含まれています。栗に含まれるビタミンCは熱に強いので、加熱しても損失が少ないのが特徴です。旬の時期には生の栗で作りたいものですね。
材料(約10個分)
(A)
・薄力粉
30g
(B)
・薄力粉
25g
・ココア
5g
卵
3個
砂糖
60g
バニラエッセンス
少々
(マロンクリーム)
栗の甘露煮
80g
バター(無塩)
20g
砂糖
大さじ1
生クリーム
60ml
ラム酒
大さじ1/2
(仕上げ用)
あんずジャム
50g
ラム酒
大さじ2
栗の甘露煮
5個
(ホイップクリーム)
・生クリーム
150ml
・砂糖
大さじ1・1/2
・ラム酒
大さじ1
コーティングチョコレート
適量
作り方
- (スポンジを焼きます)
- 1.卵は卵白と卵黄に分け、卵白をしっかりと泡立てます。
- 2.砂糖を2〜3回に分けて加え、さらに泡立てて卵黄、バニラエッセンスも加えます。
- 3.2等分して各々にふるった(A)、(B)を加え、サックリと混ぜます。
- 4.紙を敷いたオーブン皿に平らに流し入れ、ガス高速オーブンで焼きます(160℃前後、9〜10分)。
- (マロンクリームを作ります)
- 5.栗はスピードカッターにかけて、すり潰します。
- 6.バターをやわらかく練り、砂糖、(5)を合わせ、生クリーム、ラム酒も加えます。
- 7.直径2mmくらいの、丸形口金を付けた絞り出し袋に入れます。
- (仕上げます)
- 8.スポンジは横長に3cm幅のものを4本ずつとります。
- 9.残りのスポンジで、底の部分の丸形を10枚とります。
- 10.(8)のスポンジの間にラム酒でのばしたあんずジャムを塗り、白スポンジ、ココアスポンジの順に重ねます。
- 11.(10)を5mm幅に切り、ムースフィルの内側に並べ、底にも(9)のスポンジを敷きます。
- 12.(11)の中に栗の甘露煮を半分に切って入れ、絞り出し袋に入れたホイップクリームを山高に絞り入れます。
- 13.(7)のマロンクリームをうず巻き状に絞り入れます。
- 14.コーティングチョコレートは、溶かして絞り出し袋に詰め、サラダ油(分量外)を塗った硫酸紙の上に花模様に線描きします。
- 15.かたまれば、紙からはずして、(13)の上にのせます。
ワンポイントアドバイス
栗の栄養はでんぷんのほか、糖質の代謝を助けるビタミンB1、免疫力を向上させるビタミンCなどが多く含まれています。栗に含まれるビタミンCは熱に強いので、加熱しても損失が少ないのが特徴です。旬の時期には生の栗で作りたいものですね。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 248 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.2 |
脂質(g) | 13.3 |
炭水化物(g) | 25.9 |
糖質(g) | 25.1 |
食物繊維(g) | 0.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 26 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 77 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 93 |
ビタミンB6(mg) | 0.02 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 9 |
エネルギー(kcal) | 248 | カリウム(mg) | 77 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.2 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 13.3 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 25.9 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 25.1 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.8 | コレステロール(mg) | 93 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.02 |
カルシウム(mg) | 26 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 9 |