
ピーナッツときのこの炊きおこわ
369Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
ピーナッツにはたんぱく質、脂質、ビタミンB群、ビタミンE、葉酸、パントテン酸、コリンなど栄養素が豊富に含まれています。サポニンや植物ステロールなど脂質の代謝を助ける抗酸化物質も含まれており、生活習慣病予防に効果が期待できます。
材料(4人分)
もち米
2合
酒
大さじ3
塩
少々
生ピーナッツ
60g
酒(生ピーナッツ用)
少々
しめじ
20g
生しいたけ
20g
三つ葉(軸)
少々
作り方
- 1.生ピーナッツは薄皮を取り、酒少々をふって、充分に炒ります。
- 2.しめじは小房に分け、しいたけは薄切りにします。
- 3.ガス炊飯器の炊飯がまに洗ったもち米を入れ、水を加えて「おこわ2」まで水加減、約20分間浸します。(※水位線の無い場合、水320mlを加えます。)
- 4.(1)、(2)、酒、塩を加えて炊きます。
- 5.器に盛り、小口切りにした三つ葉を散らします。
ワンポイントアドバイス
ピーナッツにはタンパク質、脂質、ビタミンB群、ビタミンE、葉酸、、パントテン酸、コリンなど豊富に栄養素が含まれています。サポニンや植物ステロールなど脂質の代謝を助ける抗酸化物質も含まれており、生活習慣病の予防に効果があります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 369 |
---|---|
たんぱく質(g) | 8.9 |
脂質(g) | 8.1 |
炭水化物(g) | 61.9 |
糖質(g) | 60 |
食物繊維(g) | 1.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 |
カルシウム(mg) | 12 |
鉄(mg) | 0.4 |
カリウム(mg) | 221 |
亜鉛(mg) | 1.6 |
ビタミンE(mg) | 1.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.23 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.18 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 24 |
エネルギー(kcal) | 369 | カリウム(mg) | 221 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 8.9 | 亜鉛(mg) | 1.6 |
脂質(g) | 8.1 | ビタミンE(mg) | 1.7 |
炭水化物(g) | 61.9 | ビタミンB1(mg) | 0.23 |
糖質(g) | 60 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 1.9 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 | ビタミンB6(mg) | 0.18 |
カルシウム(mg) | 12 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.4 | 葉酸(μg) | 24 |