
ますと中国くわいの道明寺粉蒸し
327Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
「芽が出る」ということで縁起物としてお祝い料理に利用されるくわいは、豆類に似た栄養素構成で、ミネラルやビタミン類を含んでいます。キャベツには胃腸の粘膜の修復を助けるビタミンUが含まれていますので、一緒にいただきましょう。
材料(4人分)
ます(上身・皮なし)
300g
中国くわい(缶詰)
12個
青ねぎ(みじん切り)
5cm分
しょうが(みじん切り)
1片
(A)
・甜麺醤(テンメンジャン)
大さじ1・1/2
・豆板醤(トウバンジャン)
小さじ1/2
・しょうゆ
大さじ1
・砂糖
大さじ1
・鶏がらスープ
大さじ2
道明寺粉
60g
サラダ油
大さじ1
キャベツ
200g
グリンピース
15g
作り方
- 1.ますは5mm厚の削ぎ切りにします。
- 2.(A)と青ねぎ、しょうがを合わせ、(1)とくわいを加えて下味を付け、道明寺粉とサラダ油を加えます。
- 3.キャベツは適当な大きさに切ってサッとゆで、せいろに敷いて、上に(2)を広げ、グリンピースを散らして、強火で蒸します(約15分間)。
ワンポイントアドバイス
「芽が出る」ということで縁起物としてお祝い料理に利用されるクワイは、豆類に似た栄養素構成で、ミネラルやビタミン類を含んでいます。キャベツには胃腸の粘膜を修復を助けるビタミンUが含まれていますので、一緒にいただきましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 327 |
---|---|
たんぱく質(g) | 22.4 |
脂質(g) | 9.6 |
炭水化物(g) | 37.2 |
糖質(g) | 33.9 |
食物繊維(g) | 3.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 |
カルシウム(mg) | 44 |
鉄(mg) | 1.3 |
カリウム(mg) | 802 |
亜鉛(mg) | 2.1 |
ビタミンE(mg) | 4.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.19 |
ビタミンC(mg) | 23 |
コレステロール(mg) | 41 |
ビタミンB6(mg) | 0.66 |
ビタミンB12(μg) | 5.7 |
葉酸(μg) | 136 |
エネルギー(kcal) | 327 | カリウム(mg) | 802 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 22.4 | 亜鉛(mg) | 2.1 |
脂質(g) | 9.6 | ビタミンE(mg) | 4.1 |
炭水化物(g) | 37.2 | ビタミンB1(mg) | 0.19 |
糖質(g) | 33.9 | ビタミンC(mg) | 23 |
食物繊維(g) | 3.3 | コレステロール(mg) | 41 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 | ビタミンB6(mg) | 0.66 |
カルシウム(mg) | 44 | ビタミンB12(μg) | 5.7 |
鉄(mg) | 1.3 | 葉酸(μg) | 136 |