
とうもろこしと鶏肉のみそ炒め
289Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
低脂肪、高たんぱくの鶏むね肉を使ったレシピです。とうもろこしにはリノール酸が多く含まれ、コレステロールを低下させてくれます。また、食物繊維も豊富な食材ですので、便秘の解消にも有効です。
材料(4人分)
とうもろこし(ゆで・粒)
200g
鶏むね肉
200g
(下味)
・酒
小さじ2
・しょうゆ
小さじ2
長ねぎ
2/3本分
ピーマン
1個分
ピーマン(赤)
1個分
赤唐辛子
1本
(合わせ調味料)
・赤みそ
30g
・しょうゆ
大さじ1・1/2
・砂糖
小さじ2
・酒
大さじ2
・鶏がらスープ
大さじ2
・水溶き片栗粉
小さじ2
サラダ油
適量
作り方
- 1.鶏肉は1cm角に切って、下味を付けます。
- 2.サラダ油を熱して(1)を炒めて、取り出します。
- 3.長ねぎは1cm幅、ピーマンは1cmの角切りにします。
- 4.サラダ油を足して、赤唐辛子、長ねぎを炒め、とうもろこし、ピーマンを入れて炒め、(2)を加え、合わせ調味料を加え、サラダ油(大さじ1程度)を回し入れて仕上げます。
ワンポイントアドバイス
低脂肪・高たんぱくの鶏ムネ肉を使ったレシピです。トウモロコシにはリノール酸が多く含まれ、コレステロールを低下させてくれます。また、食物繊維も豊富な食材ですので、便秘の解消にも有効です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 289 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15.1 |
脂質(g) | 16.7 |
炭水化物(g) | 17.2 |
糖質(g) | 14.3 |
食物繊維(g) | 2.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 |
カルシウム(mg) | 26 |
鉄(mg) | 1.4 |
カリウム(mg) | 524 |
亜鉛(mg) | 1.2 |
ビタミンE(mg) | 3.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.14 |
ビタミンC(mg) | 57 |
コレステロール(mg) | 37 |
ビタミンB6(mg) | 0.51 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 84 |
エネルギー(kcal) | 289 | カリウム(mg) | 524 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15.1 | 亜鉛(mg) | 1.2 |
脂質(g) | 16.7 | ビタミンE(mg) | 3.2 |
炭水化物(g) | 17.2 | ビタミンB1(mg) | 0.14 |
糖質(g) | 14.3 | ビタミンC(mg) | 57 |
食物繊維(g) | 2.9 | コレステロール(mg) | 37 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 | ビタミンB6(mg) | 0.51 |
カルシウム(mg) | 26 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 1.4 | 葉酸(μg) | 84 |