
きのこのおろし鍋
259Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
しいたけに含まれるビタミンDは、骨や歯の形成に欠かせないビタミンです。カルシウムが十分に取り込まれていても、ビタミンDが不足していると骨や歯は十分に作られません。成長期には欠かせないビタミンです。
材料(4人分)
まつたけ
2本
しめじ
3パック
えのきたけ
3袋
生しいたけ
中8枚
まいたけ
2パック
三つ葉
2束
大根
600g
ゆず皮
適量
もち
4個
揚げ油
適量
(煮汁)
・だし汁
1.2L
・しょうゆ
1/3カップ
・みりん
1/3カップ
作り方
- 1.まつたけはサッと水洗いして8つにさき、しめじは小房に分けます。えのきたけは石突きを切り、生しいたけは軸を取り、まいたけは粗くほぐしておきます。
- 2.三つ葉は5cmの長さに切り、大根はおろして細かいザルか巻きすの上で水気を自然に切ります。ゆず皮は細切りにします。
- 3.もちは半分に切って、170℃くらいの揚げ油でキツネ色に揚げておきます。
- 4.煮汁を煮立て、(1)のきのこ類、大根おろし、揚げもち、三つ葉、ゆず皮の順に加えます。
- ★温めるくらいにサッと煮るのがコツです。
ワンポイントアドバイス
たっぷりのきのこを食べるおろし鍋は、低カロリーで食物繊維が豊富に含まれた鍋物です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 259 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.1 |
脂質(g) | 3.9 |
炭水化物(g) | 54 |
糖質(g) | 42.6 |
食物繊維(g) | 11.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.4 |
カルシウム(mg) | 72 |
鉄(mg) | 2.3 |
カリウム(mg) | 1485 |
亜鉛(mg) | 2.1 |
ビタミンE(mg) | 0.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.42 |
ビタミンC(mg) | 24 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.39 |
ビタミンB12(μg) | 0.7 |
葉酸(μg) | 194 |
エネルギー(kcal) | 259 | カリウム(mg) | 1485 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.1 | 亜鉛(mg) | 2.1 |
脂質(g) | 3.9 | ビタミンE(mg) | 0.8 |
炭水化物(g) | 54 | ビタミンB1(mg) | 0.42 |
糖質(g) | 42.6 | ビタミンC(mg) | 24 |
食物繊維(g) | 11.4 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.4 | ビタミンB6(mg) | 0.39 |
カルシウム(mg) | 72 | ビタミンB12(μg) | 0.7 |
鉄(mg) | 2.3 | 葉酸(μg) | 194 |