
なすの甜麺醤煮込み
329Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
淡白な味で、また身体を冷やす作用を持っているなすです。多くの香味野菜と一緒に食べることで食欲も増進し、にんにくやしょうがの成分が身体を温めてくれます。
材料(4人分)
なす
4本
ピーマン(赤)
1個
豚ひき肉
100g
にんにく(みじん切り)
小さじ1
しょうが(みじん切り)
小さじ1
青ねぎ(小口切り)
1本分
(A)
・甜麺醤(テンメンジャン)
大さじ1・1/2
・砂糖
大さじ1/2
・酒
大さじ1
・しょうゆ
大さじ2
・鶏がらスープ
1/2カップ
水溶き片栗粉
適量
サラダ油
適量
揚げ油
適量
ごま油
適量
作り方
- 1.なすはところどころ皮を残してむいて長めの乱切りにし、高温の揚げ油で色付くまで揚げます。
- 2.ピーマンは種を除き、なすと同様に切り、油通しします。
- 3.鍋にサラダ油を熱してひき肉をよく炒め、にんにく、しょうがを加えて香りを出し、(A)を加えます。
- 4.煮立てば(1)を加え、汁気がほとんど無くなるまで煮て、(2)を加え、水溶き片栗粉でとろみを付け、ごま油、青ねぎを加えて仕上げます。
ワンポイントアドバイス
淡白な味で、また体を冷やす作用をもっているなす。多くの香味野菜と一緒に食べることで食欲も増進し、にんにくやしょうがの成分が体を温めてくれます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 329 |
---|---|
たんぱく質(g) | 7.2 |
脂質(g) | 26.9 |
炭水化物(g) | 13 |
糖質(g) | 10.5 |
食物繊維(g) | 2.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.8 |
カルシウム(mg) | 27 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 386 |
亜鉛(mg) | 1.1 |
ビタミンE(mg) | 4 |
ビタミンB1(mg) | 0.24 |
ビタミンC(mg) | 51 |
コレステロール(mg) | 20 |
ビタミンB6(mg) | 0.29 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 54 |
エネルギー(kcal) | 329 | カリウム(mg) | 386 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 7.2 | 亜鉛(mg) | 1.1 |
脂質(g) | 26.9 | ビタミンE(mg) | 4 |
炭水化物(g) | 13 | ビタミンB1(mg) | 0.24 |
糖質(g) | 10.5 | ビタミンC(mg) | 51 |
食物繊維(g) | 2.5 | コレステロール(mg) | 20 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.8 | ビタミンB6(mg) | 0.29 |
カルシウム(mg) | 27 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 54 |