
鮭のちゃんちゃん焼き
323Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
鮭やえびに含まれる赤い色素のアスタキサンチンは、強い抗酸化作用がありアンチエイジングや美容に役立つ成分です。ビタミンCが豊富なピーマンやパプリカと一緒にとることで、いっそう強い抗酸化作用が期待できます。
材料(4人分)
鮭
半身(270g)
塩
少々
こしょう
少々
キャベツ
1/2個
玉ねぎ
2個
ピーマン
2個
パプリカ(赤)
1個
パプリカ(黄)
1個
生しいたけ
1パック
えのきたけ
1袋
もやし
1袋
長ねぎ
1本
バター
大さじ3
(みそだれ)
・みそ
150g
・酒
大さじ2
・砂糖
大さじ2
・ごま油
少々
作り方
- 1.鮭は皮を付けたまま塩、こしょうをしておきます。
- 2.キャベツ、玉ねぎはくし形切り、ピーマン、パプリカはヘタと種を取って乱切り、生しいたけとえのきたけは石突きを切り落とし、生しいたけは十字に切り込みを入れ、えのきたけは小房に分けておきます。もやしは、洗ってザルにあげておきます。長ねぎは1cmほどの斜め切りにします。
- 3.みそだれの材料をよく混ぜ合わせます。
- 4.鉄板を熱してバターを溶かし、鮭の皮を下にして軽く焼きます。野菜を鮭の上にのせ、アルミホイルで全体を覆い、蒸し焼きにします。
- 5.野菜がしんなりしてきたら、野菜の周囲にみそだれを置き、再度、アルミホイルでふたをします。
- 6.野菜に火が通ればできあがりです。全体にこしょう、またはお好みで七味唐辛子をふり、鮭と野菜とみそだれを混ぜ合わせながらいただきます。
ワンポイントアドバイス
アルミホイルでふたをするときは二重にするか、もしくは厚手のものを使うとよいでしょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 323 |
---|---|
たんぱく質(g) | 23 |
脂質(g) | 13.3 |
炭水化物(g) | 31 |
糖質(g) | 22.7 |
食物繊維(g) | 8.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.9 |
カルシウム(mg) | 125 |
鉄(mg) | 2.4 |
カリウム(mg) | 1015 |
亜鉛(mg) | 1.7 |
ビタミンE(mg) | 3.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.31 |
ビタミンC(mg) | 165 |
コレステロール(mg) | 60 |
ビタミンB6(mg) | 1.05 |
ビタミンB12(μg) | 4 |
葉酸(μg) | 233 |
エネルギー(kcal) | 323 | カリウム(mg) | 1015 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 23 | 亜鉛(mg) | 1.7 |
脂質(g) | 13.3 | ビタミンE(mg) | 3.3 |
炭水化物(g) | 31 | ビタミンB1(mg) | 0.31 |
糖質(g) | 22.7 | ビタミンC(mg) | 165 |
食物繊維(g) | 8.3 | コレステロール(mg) | 60 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.9 | ビタミンB6(mg) | 1.05 |
カルシウム(mg) | 125 | ビタミンB12(μg) | 4 |
鉄(mg) | 2.4 | 葉酸(μg) | 233 |