
豚肉と大根のみそおじや
239Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
豚肉や長ねぎは糖質代謝を促すビタミンB1やアリシンを豊富に含み、体を温める働きがあります。寒い季節は身体を温める食材を積極的にとって、風邪をひかないように気をつけましょう。
材料(4人分)
豚肉(薄切り)
80g
大根
40g
大根の葉
適量
絹ごし豆腐
1丁
ご飯
お茶碗2杯分(300g)
だし汁
3カップ
みそ
20g
長ねぎ
1本
作り方
- 1.豚肉は細かく切ります。大根は細めの拍子木切り、豆腐は水気を切り、1cm程度の厚みになるようやっこに切ります。長ねぎは斜め薄切り、大根の葉は下ゆでしてみじん切りにします。
- 2.鍋にだし汁を煮立て、豚肉、大根、ご飯を入れ、ふたをして中火でコトコト煮ます。
- 3.豚肉と大根に火が通ったら長ねぎを入れて煮ます。豆腐とみそを加えて味を調え、ひと煮立ちさせ、最後に大根の葉を散らします。
ワンポイントアドバイス
懐かしいお袋の味!夜食にもおすすめの胃にやさしいおじや。大根は細めに切ることによって短時間でやわらかくなります。コトコトたいた土鍋のおじやは冷めにくく、心も温まりそうですね。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 239 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.4 |
脂質(g) | 6.6 |
炭水化物(g) | 32.8 |
糖質(g) | 31.4 |
食物繊維(g) | 1.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 |
カルシウム(mg) | 76 |
鉄(mg) | 1.2 |
カリウム(mg) | 381 |
亜鉛(mg) | 1.5 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.25 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 14 |
ビタミンB6(mg) | 0.17 |
ビタミンB12(μg) | 0.6 |
葉酸(μg) | 37 |
エネルギー(kcal) | 239 | カリウム(mg) | 381 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.4 | 亜鉛(mg) | 1.5 |
脂質(g) | 6.6 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 32.8 | ビタミンB1(mg) | 0.25 |
糖質(g) | 31.4 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 1.4 | コレステロール(mg) | 14 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 | ビタミンB6(mg) | 0.17 |
カルシウム(mg) | 76 | ビタミンB12(μg) | 0.6 |
鉄(mg) | 1.2 | 葉酸(μg) | 37 |