
いかと大根の煮物
145Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
低カロリーないかと大根を合わせた、カロリーが気になる方にお勧めのヘルシーメニューです。いかに含まれるアミノ酸の一種タウリンには、コレステロールを下げる働きがあるとされています。
材料(4人分)
いか
2杯(約600g)
大根
400g
針しょうが
適量
(A)
・だし汁
400ml
・酒
大さじ2
・砂糖
大さじ1/2〜1
・みりん
大さじ2
・しょうゆ
大さじ2
作り方
- 1.いかは内臓を取り除き、胴は1cm幅の輪切り、足も食べやすい長さに切ります。大根は皮をむいて2cm厚の半月切りにし、下ゆでしておきます。
- 2.鍋に(A)を合わせて煮立て、いかを入れ、中火で煮て再度ひと煮立ちしたら、いかを取り出します。
- 3.(2)の鍋に大根を入れて弱火で煮ます。大根に火が通り、味がしみたら、いかを戻してサッと温めます。
- 4.器にいかと大根を盛り付け、針しょうがを添えます。
ワンポイントアドバイス
定番和食レシピです。いかはサッと火を通して一度とりだすのがやわらかく仕上げるコツです。火を通し過ぎるとかたくなるので注意しましょう。いかのだしが大根にしみ込んで、大根がおいしい一品です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 145 |
---|---|
たんぱく質(g) | 21 |
脂質(g) | 1 |
炭水化物(g) | 10.4 |
糖質(g) | 9.2 |
食物繊維(g) | 1.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 |
カルシウム(mg) | 37 |
鉄(mg) | 0.3 |
カリウム(mg) | 624 |
亜鉛(mg) | 1.8 |
ビタミンE(mg) | 2.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.11 |
ビタミンC(mg) | 11 |
コレステロール(mg) | 281 |
ビタミンB6(mg) | 0.3 |
ビタミンB12(μg) | 5.8 |
葉酸(μg) | 37 |
エネルギー(kcal) | 145 | カリウム(mg) | 624 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 21 | 亜鉛(mg) | 1.8 |
脂質(g) | 1 | ビタミンE(mg) | 2.4 |
炭水化物(g) | 10.4 | ビタミンB1(mg) | 0.11 |
糖質(g) | 9.2 | ビタミンC(mg) | 11 |
食物繊維(g) | 1.2 | コレステロール(mg) | 281 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 | ビタミンB6(mg) | 0.3 |
カルシウム(mg) | 37 | ビタミンB12(μg) | 5.8 |
鉄(mg) | 0.3 | 葉酸(μg) | 37 |