
あじのさんが焼き風
222Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
焼けたみその香りが香ばしい、お酒にもご飯にもよく合う一品です。あじは代謝にかかわるビタミンB群を豊富に含んでいます。しょうがやみょうがは、身体を温め代謝を高めるとされているので、代謝アップに効果的です。
材料(4人分)
あじ
中4尾(約600g)
みそ
60g
青じそ
6枚
みょうが
2個
しょうが
20g
長ねぎ
10cm
ほたての貝がら(またはあわびの貝がら)
4個
作り方
- 1.あじは三枚におろし、皮をむきます。骨の間に残っている身もスプーンでこそげとり、包丁で細かくたたきます。
- 2.青じそは千切りにし、みょうが、しょうが、長ねぎはみじん切りにします。
- 3.ボウルにあじとみそを入れて混ぜ、(2)を加えてよく混ぜます。
- 4.ほたての貝がらに(3)を詰め、グリルで表面に焼き色が付くまで焼きます(水なし両面焼きグリルの場合、上下強火で6分)。※貝がらが無い場合は、アルミホイルに薄くサラダ油を塗り、その上に(3)をのせて焼きます。
ワンポイントアドバイス
あじは粘りが出るくらいまでたたくと、口当たりがより一層良くなり、美味しくなります。グリル調理タイマーを使えば、お好みに合わせて1〜15分まで1分刻みで調理時間のタイマー設定が可能。時間がくれば自動消火し、ブザーでお知らせします。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 222 |
---|---|
たんぱく質(g) | 31.6 |
脂質(g) | 7.7 |
炭水化物(g) | 4.4 |
糖質(g) | 3.2 |
食物繊維(g) | 1.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 |
カルシウム(mg) | 121 |
鉄(mg) | 1.6 |
カリウム(mg) | 637 |
亜鉛(mg) | 1.9 |
ビタミンE(mg) | 1.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.21 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 102 |
ビタミンB6(mg) | 0.49 |
ビタミンB12(μg) | 10.7 |
葉酸(μg) | 25 |
エネルギー(kcal) | 222 | カリウム(mg) | 637 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 31.6 | 亜鉛(mg) | 1.9 |
脂質(g) | 7.7 | ビタミンE(mg) | 1.1 |
炭水化物(g) | 4.4 | ビタミンB1(mg) | 0.21 |
糖質(g) | 3.2 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 1.2 | コレステロール(mg) | 102 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 | ビタミンB6(mg) | 0.49 |
カルシウム(mg) | 121 | ビタミンB12(μg) | 10.7 |
鉄(mg) | 1.6 | 葉酸(μg) | 25 |