
基本の春巻き
307Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
野菜やお肉がたっぷり入った春巻きは、お弁当のおかずにも使える便利なメニューです。たけのこや干ししいたけは食物繊維が豊富なので、腸内の余分なコレステロールを絡め取って、体外へ排出する働きがあります。
材料(4人分)
豚肉(薄切り)
100g
干ししいたけ
4枚
ピーマン
2個
春雨
60g
たけのこ(水煮)
40g
しょうが
5g
塩
小さじ1/3
しょうゆ
小さじ2
砂糖
小さじ1
ごま油
小さじ1
サラダ油
大さじ1
春巻きの皮
8枚
水溶き片栗粉
適量
(たれ)
・しょうゆ
大さじ2
・酢
大さじ2
練りからし
適宜
トマトケチャップ
適宜
花椒塩
適宜
サラダ菜
4枚
揚げ油
適量
作り方
- 1.豚肉、戻した干ししいたけ、ピーマン、たけのこはそれぞれ細切りにします。しょうがは千切りにしておきます。春雨はかためにゆでておき、食べやすい長さに切っておきます。
- 2.中華鍋にサラダ油とごま油を熱し、豚肉、野菜を炒めます。塩、しょうゆ、砂糖で味付けします。春雨を加えて混ぜます。器に取り出して冷ましておきます。
- 3.春巻きの皮を広げて(2)の具をのせます。手前からしっかり巻き、巻き終わりに水溶き片栗粉を付けて、しっかりとめます。たれの材料を合わせておきます。
- 4.中華鍋に揚げ油を160℃に熱し、春巻きを入れてじっくり返しながらカラッと色よく揚げます。
- 5.春巻きを斜め半分に切り、器にサラダ菜を敷いて盛り付けます。トマトケチャップ、花椒塩を添えます。合わせたたれと練りからしも添えます。
ワンポイントアドバイス
豚肉、春雨、野菜を巻いて揚げた、中華の定番人気レシピです。きちんと切って、きちんと炒めて、きちんと巻いて、揚げてください。美味しいこと間違いなしです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 307 |
---|---|
たんぱく質(g) | 8.8 |
脂質(g) | 12.6 |
炭水化物(g) | 39.5 |
糖質(g) | 37.2 |
食物繊維(g) | 2.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 3 |
カルシウム(mg) | 17 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 287 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 1.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.19 |
ビタミンC(mg) | 12 |
コレステロール(mg) | 17 |
ビタミンB6(mg) | 0.14 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 25 |
エネルギー(kcal) | 307 | カリウム(mg) | 287 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 8.8 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 12.6 | ビタミンE(mg) | 1.2 |
炭水化物(g) | 39.5 | ビタミンB1(mg) | 0.19 |
糖質(g) | 37.2 | ビタミンC(mg) | 12 |
食物繊維(g) | 2.3 | コレステロール(mg) | 17 |
塩分(食品相当量)(g) | 3 | ビタミンB6(mg) | 0.14 |
カルシウム(mg) | 17 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 25 |