
基本のたこ焼き
530Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
くるっくるっと回しながら焼くのが楽しいたこ焼きは、お子さまと一緒に作ってもよいですね。たこは肝臓の働きを助けるタウリンが豊富に含まれ、しかも低脂肪、低カロリーでヘルシーな食材です。
材料(6人分)
小麦粉(またはたこやき粉)
300g
だし汁
900ml
卵
3個
たこ(ゆで)
200g
青ねぎ
40g
天かす
100g
紅しょうが
80g
中濃ソース
適量
マヨネーズ
適宜
青のり粉
適宜
削り節
適量
サラダ油
適量
作り方
- 1.たこを1cm厚ほどの乱切りにし、青ねぎ、紅しょうがはみじん切りにします。
- 2.ボウルに小麦粉を入れ、だし汁を少しずつダマができないように泡立て器でなめらかに混ぜ、卵を加えて、さらに混ぜ合わせます。
- 3.たこ焼き器をよく熱し、油をなじませ、穴に(2)の生地を9分目ほど注ぎ、たこ、天かす、青ねぎ、紅しょうがを手早く入れていきます。
- 4.穴の縁の生地が焼けてきたら、ピックや竹串を使ってたこ焼きを丸く回しながらひっくり返します。まんべんなくたこ焼きを回転させながら、濃いめのキツネ色になるまで焼きます。
- 5.焼けたら皿に取り、ソースを塗り、削り節を添えます。お好みでマヨネーズ、青のり粉を添えます。
ワンポイントアドバイス
パーティにもぴったりなたこ焼き。具材はお好みで変えてもいいですね。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 530 |
---|---|
たんぱく質(g) | 18.3 |
脂質(g) | 24.2 |
炭水化物(g) | 55.4 |
糖質(g) | 52.9 |
食物繊維(g) | 2.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 |
カルシウム(mg) | 63 |
鉄(mg) | 1.9 |
カリウム(mg) | 354 |
亜鉛(mg) | 1.2 |
ビタミンE(mg) | 4 |
ビタミンB1(mg) | 0.14 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 163 |
ビタミンB6(mg) | 0.11 |
ビタミンB12(μg) | 1.7 |
葉酸(μg) | 28 |
エネルギー(kcal) | 530 | カリウム(mg) | 354 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 18.3 | 亜鉛(mg) | 1.2 |
脂質(g) | 24.2 | ビタミンE(mg) | 4 |
炭水化物(g) | 55.4 | ビタミンB1(mg) | 0.14 |
糖質(g) | 52.9 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 2.5 | コレステロール(mg) | 163 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 | ビタミンB6(mg) | 0.11 |
カルシウム(mg) | 63 | ビタミンB12(μg) | 1.7 |
鉄(mg) | 1.9 | 葉酸(μg) | 28 |