
焼きなすの韓国風カルパッチョ
80Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
なすの種類は卵型なす、小なす、丸なす、米なす、長なすなど多種にわたり、泉州の水なす、京都の加茂なすなど、地域によっても特徴があります。油や調味料をよく吸収し、なす自身の栄養を補う役割があります。
材料(4人分)
なす
4本
レタス
2枚
ミニトマト
4個
青ねぎ
1/2本
削り節(糸かつお)
適量
(韓国風ドレッシング)
・コチュジャン
小さじ1
・しょうゆ
大さじ1
・酢
大さじ2
・砂糖
小さじ1
・ごま油
小さじ1
・サラダ油
大さじ1
・ごま(白)
小さじ1
・こしょう
少々
作り方
- 1.なすはガクの部分を回し切りにして取り除き、皮に数ヶ所浅く切り込みを入れます。レタスは細切りに、ミニトマトはくし形に切ります。青ねぎは小口切りにします。
- 2.グリルをあらかじめ熱しておき、なすの中心までやわらかくなるように、時々返しながら焼きます。焼けたら氷水に落とし、粗熱を取り、手早く皮をむきます。
- 3.なすをラップではさみ、軽くたたいて平らにします。そのまま冷蔵庫で冷やします。
- 4.ボウルに韓国風ドレッシングの調味料を合わせておきます。
- 5.器に(1)のレタスを敷き、(3)のなすを盛り付けます。(4)のドレッシングをかけ、ミニトマト、青ねぎを散らします。最後に削り節を飾ります。
ワンポイントアドバイス
なすは中心までやわらかくなるよう、ひっくり返しながらグリルで焼き上げます。焼きなすは和食の定番料理ですが、少しアレンジしてみました。コチュジャンベースの韓国風ドレッシングがとてもよく合います。よく冷やしてお召し上がりください。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 80 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2.2 |
脂質(g) | 4.8 |
炭水化物(g) | 7.6 |
糖質(g) | 5.7 |
食物繊維(g) | 1.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 |
カルシウム(mg) | 29 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 243 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 0.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.06 |
ビタミンC(mg) | 7 |
コレステロール(mg) | 2 |
ビタミンB6(mg) | 0.07 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 42 |
エネルギー(kcal) | 80 | カリウム(mg) | 243 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2.2 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 4.8 | ビタミンE(mg) | 0.8 |
炭水化物(g) | 7.6 | ビタミンB1(mg) | 0.06 |
糖質(g) | 5.7 | ビタミンC(mg) | 7 |
食物繊維(g) | 1.9 | コレステロール(mg) | 2 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 | ビタミンB6(mg) | 0.07 |
カルシウム(mg) | 29 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 42 |