
さつまいもと塩昆布のおにぎり
355Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
さつまいもに多く含まれているビタミンCは、調理中に損失しにくい特徴があります。水を使わずに電子レンジで加熱をすれば、さらに無駄なくビタミンCを摂取できるので、ビタミンCが不足している方にお勧めです。
材料(2人分(6個分))
ご飯
350g
さつまいも
80g
酒
大さじ1
塩
少々
塩昆布
5g
作り方
- 1.さつまいもは皮をむいて1cm角に切り、水にさらします。耐熱皿に入れ、酒、塩をふりかけ、ラップで覆い、約3分やわらかくなるまで加熱し、そのまま1分置きます。
- 2.ご飯に塩昆布、(1)のさつまいもを混ぜ、手塩をつけ、おにぎりを6個作ります。
- (おにぎりをおいしく作るポイント)※ご飯を炊く時は、少しかために炊きましょう。※ご飯が炊き上がれば、熱いうちに握りましょう。※ふんわりとしたおにぎりに仕上げるには、握る回数3~4回がおすすめです。
ワンポイントアドバイス
さつまいもは大きく切ると、にぎったときに形が作りにくくなるので、1cm角を目安に切りましょう。また、電子レンジで加熱する際は、すぐにラップをはずすと、水分が抜けすぎてしまうので、そのままラップをしておき、しっとりさせます。レンジでやわらかくしたさつまいもと塩昆布をご飯に混ぜ合わせて握るだけ。炊いたご飯で少量作れるのでお弁当に便利なレシピです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 355 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5.3 |
脂質(g) | 0.6 |
炭水化物(g) | 78.8 |
糖質(g) | 77.1 |
食物繊維(g) | 1.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 |
カルシウム(mg) | 27 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 289 |
亜鉛(mg) | 1.2 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 12 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.14 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 25 |
エネルギー(kcal) | 355 | カリウム(mg) | 289 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5.3 | 亜鉛(mg) | 1.2 |
脂質(g) | 0.6 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 78.8 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 77.1 | ビタミンC(mg) | 12 |
食物繊維(g) | 1.7 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 | ビタミンB6(mg) | 0.14 |
カルシウム(mg) | 27 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 25 |