
炊飯器でサーモンピラフ
653Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
見た目にも鮮やかな栄養バランスの整ったレシピです。鮭は、ビタミンB1、B2、ビタミンD、血流を改善する不飽和脂肪酸が多く含まれています。ビタミンDは、体内でカルシウムが骨になるために必要な代謝に欠かせない栄養素です。
材料(4人分)
米
3カップ
鮭(甘塩)
180g
マッシュルーム
6個(90g)
ハム
2枚
ゆで卵
1個
玉ねぎ
1/2個
グリンピース
40g
水
3カップ
チキンコンソメ
小さじ2
白ワイン
大さじ3
バター
30g
塩
少々
こしょう
少々
パセリ
適量
作り方
- 1.米は炊く30分前に洗い、ザルに取ります。水気が無い状態でフライパンにバターを熱し、米を炒め、炊飯器の内がまに入れます。鮭はグリルまたは魚焼きの網で焼いておきます。
- 2.マッシュルームは厚めのスライス、ハムは短冊切りにします。ゆで卵は、沸騰してから7分間ゆでたものを粗く切っておきます。玉ねぎはみじん切り、グリンピースはサッとゆでておきます。(1)の鮭は粗めにほぐしておきます。
- 3.(1)の内がまに水、チキンコンソメ、白ワイン、バター、塩、こしょうを入れ、軽く混ぜ合わせ、(2)のグリンピース以外の材料を入れて全体を混ぜ合わせ、炊きます。
- 4.炊き上がったらグリンピースを加え、蒸らします。
- 5.器に盛り付け、パセリのみじん切りを散らします。
ワンポイントアドバイス
ここでは米を炒めてから炊くテクニックのご紹介です。米粒のひとつひとつがしっかりします。もちろん美味しく、香ばしく仕上がります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 653 |
---|---|
たんぱく質(g) | 22.6 |
脂質(g) | 15 |
炭水化物(g) | 100 |
糖質(g) | 97.5 |
食物繊維(g) | 2.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 |
カルシウム(mg) | 38 |
鉄(mg) | 1.8 |
カリウム(mg) | 488 |
亜鉛(mg) | 2.4 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.29 |
ビタミンC(mg) | 12 |
コレステロール(mg) | 101 |
ビタミンB6(mg) | 0.55 |
ビタミンB12(μg) | 3.3 |
葉酸(μg) | 47 |
エネルギー(kcal) | 653 | カリウム(mg) | 488 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 22.6 | 亜鉛(mg) | 2.4 |
脂質(g) | 15 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 100 | ビタミンB1(mg) | 0.29 |
糖質(g) | 97.5 | ビタミンC(mg) | 12 |
食物繊維(g) | 2.5 | コレステロール(mg) | 101 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 | ビタミンB6(mg) | 0.55 |
カルシウム(mg) | 38 | ビタミンB12(μg) | 3.3 |
鉄(mg) | 1.8 | 葉酸(μg) | 47 |