
砂肝とほうれん草の中華和え物
94Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
脂肪が少なく栄養がたっぷりの砂肝は、鉄分を豊富に含む低カロリー食材で、おつまみには最適です。ほうれん草に含まれる食物繊維と、にんにくしょうゆの風味やラー油のピリ辛さで減塩対策がパワーアップします。
材料(4人分)
砂肝
200g
ほうれん草
1/2束
うずら卵(水煮)
8個
(にんにくしょうゆ)
※作りやすい分量
・しょうゆ
大さじ3
・みりん
大さじ1
・にんにく(薄切り)
2片分
・中華スープの素(顆粒)
小さじ1
・水
大さじ3
・ラー油
大さじ1/2
作り方
- 1.砂肝はかたい部分の皮をこそげ、格子目に切り込みを入れます。ほうれん草はサッとゆで、氷水に取り、水気をしっかり切っておきます。
- 2.小鍋ににんにくしょうゆの調味料を入れて沸かします。
- 3.別の鍋で湯を沸かします。熱湯に砂肝を入れて10分ゆでます。ザルに取って水気を切り、(2)の小鍋に入れます。うずら卵も入れ、30分ほど漬け込みます。
- 4.(1)のほうれん草を食べやすい長さに切ってボウルに入れ、にんにくしょうゆ(大さじ2)を加えます。サッと和え、砂肝、うずら卵を加えて合わせます。
ワンポイントアドバイス
砂肝の食感とシャキッとゆでたほうれん草がとてもよく合います。やわらかなうずら卵が美味しさを引き立ててくれます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 94 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12.1 |
脂質(g) | 3.7 |
炭水化物(g) | 2.4 |
糖質(g) | 1.2 |
食物繊維(g) | 1.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 |
カルシウム(mg) | 32 |
鉄(mg) | 2.6 |
カリウム(mg) | 417 |
亜鉛(mg) | 2 |
ビタミンE(mg) | 1.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 17 |
コレステロール(mg) | 178 |
ビタミンB6(mg) | 0.1 |
ビタミンB12(μg) | 1.4 |
葉酸(μg) | 112 |
エネルギー(kcal) | 94 | カリウム(mg) | 417 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12.1 | 亜鉛(mg) | 2 |
脂質(g) | 3.7 | ビタミンE(mg) | 1.3 |
炭水化物(g) | 2.4 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 1.2 | ビタミンC(mg) | 17 |
食物繊維(g) | 1.2 | コレステロール(mg) | 178 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 | ビタミンB6(mg) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 32 | ビタミンB12(μg) | 1.4 |
鉄(mg) | 2.6 | 葉酸(μg) | 112 |