
水菜とかまぼこの煮浸し
42Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
とろろ昆布のうま味と、梅干しの酸味を効かせたおつまみです。水菜にはビタミン類のほかにカルシウムが豊富に含まれます。煮ることでかさが減り、たくさん食べることができるので、栄養素をとりやすくなります。
材料(4人分)
水菜
300g
かまぼこ
50g
とろろ昆布
6g
梅干し
2個(種を除き12g)
(調味料)
・しょうゆ
小さじ2
・みりん
小さじ2
・水
100ml
作り方
- 1.水菜は4〜5cmの長さに切り、かまぼこは短冊切りにします。
- 2.とろろ昆布はちぎってほぐします。梅干しは種を除き、小さくちぎります。
- 3.鍋に調味料を加えて煮立たせ、(1)の水菜とかまぼこを入れ、箸で混ぜながら火を通します。
- 4.(3)に(2)のとろろ昆布、梅干しを加え、ひと混ぜして盛り付けます。
ワンポイントアドバイス
とろろ昆布からうまみがでるので、だしを加えずに水で煮ます。水分を吸うとほぐれにくいので、加える前にちぎっておきましょう。梅干しの酸味が効いてご飯もお酒もすすむレシピです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 42 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4 |
脂質(g) | 0.2 |
炭水化物(g) | 7.2 |
糖質(g) | 4.4 |
食物繊維(g) | 2.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 |
カルシウム(mg) | 173 |
鉄(mg) | 1.7 |
カリウム(mg) | 470 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 1.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 42 |
コレステロール(mg) | 3 |
ビタミンB6(mg) | 0.14 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 107 |
エネルギー(kcal) | 42 | カリウム(mg) | 470 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 0.2 | ビタミンE(mg) | 1.4 |
炭水化物(g) | 7.2 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 4.4 | ビタミンC(mg) | 42 |
食物繊維(g) | 2.8 | コレステロール(mg) | 3 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 | ビタミンB6(mg) | 0.14 |
カルシウム(mg) | 173 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 1.7 | 葉酸(μg) | 107 |