
ごぼうと大根の田舎煮
182Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
ごぼうはビタミンやミネラルは少ないですが、食物繊維が豊富で、生活習病予防には欠かせません。腸の働きをよくするので、便秘の解消にもつながります。一度に多くというよりも、習慣的に食べるようにしましょう。
材料(4人分)
ごぼう
2本
大根
5cm
油揚げ
1枚
(煮汁)
・だし汁
2カップ
・みりん
大さじ3
・砂糖
小さじ2
・しょうゆ
大さじ1・1/2
削り節
15g
作り方
- 1.ごぼうは包丁の背で皮をこそげ取り、しっかりと洗います。食べやすい大きさの乱切りにし、しっかり水にさらします。大根は1cmの厚さのいちょう切りにします。油揚げは熱湯にくぐらせ、油抜きをし、水気をしっかり取ります。1cm幅に切ります。
- 2.ごぼう、大根はそれぞれサッとゆでて、ザルにあげてそのまま冷まします。
- 3.フライパンに煮汁を煮立てます。煮立ったら(2)のごぼう、大根、(1)の油揚げを加えます。弱火にしてふたをし、10分煮ます。ふたを取り、やや強火にして煮汁を蒸発させながら5分煮ます。
- 4.削り節を手でもんで加えて、サッと混ぜ合わせます。器に盛り付けます。
ワンポイントアドバイス
これぞ野菜煮の基本、ごぼうと大根にかつおの風味がしっかりしみ込んだ心が和む一皿。お弁当のおかずにもおすすめのレシピです。味をしっかり煮含めてください。削りがつおを加えますから『土佐煮』というネーミングでもいいかもしれません。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 182 |
---|---|
たんぱく質(g) | 9.2 |
脂質(g) | 6.3 |
炭水化物(g) | 20.6 |
糖質(g) | 15.9 |
食物繊維(g) | 4.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 |
カルシウム(mg) | 103 |
鉄(mg) | 1.6 |
カリウム(mg) | 455 |
亜鉛(mg) | 1.2 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 7 |
コレステロール(mg) | 7 |
ビタミンB6(mg) | 0.14 |
ビタミンB12(μg) | 1.1 |
葉酸(μg) | 68 |
エネルギー(kcal) | 182 | カリウム(mg) | 455 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 9.2 | 亜鉛(mg) | 1.2 |
脂質(g) | 6.3 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 20.6 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 15.9 | ビタミンC(mg) | 7 |
食物繊維(g) | 4.7 | コレステロール(mg) | 7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 | ビタミンB6(mg) | 0.14 |
カルシウム(mg) | 103 | ビタミンB12(μg) | 1.1 |
鉄(mg) | 1.6 | 葉酸(μg) | 68 |