
きな粉と白ごまのホワイト生チョコ
71Kcal(1切れ分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
大豆を炒ってひいたものがきな粉です。大豆には骨粗しょう症予防などに効果があると言われている大豆イソフラボン、動脈硬化を抑制すると言われている大豆サポニン、脂質異常症を予防するレシチンが豊富に含まれています。
材料(8×12cm角皿1枚分(12切れ分))
製菓用チョコレート(ホワイト)
100g
生クリーム
大さじ2
きな粉
大さじ1〜2
ごま(白)
小さじ2
塩
ひとつまみ
作り方
- 1.チョコレートは刻んでボウルに入れ、生クリームを加えて湯せんにかけます。
- 2.ごまは、包丁で数回刻んできりごまにします。
- 3.(1)のボウルに(2)、塩を加えてよく混ぜ、アルミホイルを敷いたバットに流し入れます。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしかためます。
- 4.(3)がかたまったらひと口大に切り分け、きな粉をまぶします。
ワンポイントアドバイス
白ごまをホワイトチョコレートに加え、きなこをまぶした和風生チョコレートです。きなこは水分を吸いやすいので、食べる直前にまぶすとよいでしょう。
【栄養価(1切れ分換算)】
エネルギー(kcal) | 71 |
---|---|
たんぱく質(g) | 1.3 |
脂質(g) | 5 |
炭水化物(g) | 5.3 |
糖質(g) | 4.6 |
食物繊維(g) | 0.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.4 |
カルシウム(mg) | 24 |
鉄(mg) | 0.4 |
カリウム(mg) | 65 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 0.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.04 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 5 |
ビタミンB6(mg) | 0.02 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 5 |
エネルギー(kcal) | 71 | カリウム(mg) | 65 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 1.3 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 5 | ビタミンE(mg) | 0.1 |
炭水化物(g) | 5.3 | ビタミンB1(mg) | 0.04 |
糖質(g) | 4.6 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.7 | コレステロール(mg) | 5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.4 | ビタミンB6(mg) | 0.02 |
カルシウム(mg) | 24 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.4 | 葉酸(μg) | 5 |