
チョコおこし
50Kcal(1切れ分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
チョコレートの甘味と柿の種の塩味が合わさると、味の対比効果によって甘味を強く感じられます。ピーナッツに多く含まれているオレイン酸やリノール酸は、コレステロールを抑制して肥満の防止に役立ちます。
材料(8×12cm角皿1枚分(10切れ分))
製菓用チョコレート(スイート)
50g
ライスパフ
20g
柿の種
15g
ピーナッツ
15g
作り方
- 1.流し缶にオーブンシートを敷いておきます。柿の種とピーナッツは厚手のビニール袋に入れ、めん棒で軽く砕きます。
- 2.チョコレートは細かく刻み、ボウルに入れ、湯せんにかけて溶かします。
- 3.(2)のボウルに(1)の柿の種、ピーナッツ、ライスパフを入れ、ゴムベラで混ぜ合わせます。流し缶に入れて表面を平らにならし、冷蔵庫で冷やしかためます。
- 4.かたまったら流し缶から取り出し、食べやすい大きさに切り分けます。
ワンポイントアドバイス
おこしのような和洋折衷のチョコ菓子です。ライスパフがボリューム感を出し、柿の種の塩気がチョコレートの甘さを引き立てます。
【栄養価(1切れ分換算)】
エネルギー(kcal) | 50 |
---|---|
たんぱく質(g) | 1 |
脂質(g) | 2.5 |
炭水化物(g) | 6 |
糖質(g) | 5.6 |
食物繊維(g) | 0.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 13 |
鉄(mg) | 0.2 |
カリウム(mg) | 38 |
亜鉛(mg) | 0.2 |
ビタミンE(mg) | 0.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.01 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 1 |
ビタミンB6(mg) | 0.01 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 3 |
エネルギー(kcal) | 50 | カリウム(mg) | 38 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 1 | 亜鉛(mg) | 0.2 |
脂質(g) | 2.5 | ビタミンE(mg) | 0.1 |
炭水化物(g) | 6 | ビタミンB1(mg) | 0.01 |
糖質(g) | 5.6 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.4 | コレステロール(mg) | 1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.01 |
カルシウム(mg) | 13 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.2 | 葉酸(μg) | 3 |