
七草粥
252Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
おかゆは消化がよく、おなかにやさしいので、飲み過ぎや食べ過ぎで疲れた胃にぴったりです。七草にはビタミン、ミネラルが多く含まれるので、不足しやすい栄養素を補給して身体をリセットしましょう。
材料(4人分)
米
1カップ
水
7カップ
七草
合わせて100g
角もち
4個
塩
小さじ1/3
作り方
- 1.米は洗い、鍋に入れ、分量の水に30分以上つけておきます。
- 2.七草の野菜はゆでて、刻んでおきます。
- 3.(1)を火にかけ、煮立ってきたら木ベラで鍋底をこすり、弱火にして、鍋の中心だけが煮立つ火加減にし、ふたをずらしてかけ、30〜40分煮ます。
- 4.もちは1個を2等分に切り、焼きます。
- 5.(3)の鍋に塩、(2)の七草を加え、サッと煮て器に盛り、(4)のもちをのせます。
ワンポイントアドバイス
お粥を炊く鍋は、鍋底が焦げやすいので、土鍋または厚手の鍋を使います。青菜は、そのまま加えると青臭さが残るので、ゆでたものを刻んで加えます。無病息災を願って食べる七草粥。お正月でお疲れ気味の胃に優しい、体が温まるレシピです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 252 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.9 |
脂質(g) | 0.7 |
炭水化物(g) | 55.6 |
糖質(g) | 54.2 |
食物繊維(g) | 1.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.4 |
カルシウム(mg) | 51 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 95 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 0.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 12 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.1 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 23 |
エネルギー(kcal) | 252 | カリウム(mg) | 95 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.9 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 0.7 | ビタミンE(mg) | 0.9 |
炭水化物(g) | 55.6 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 54.2 | ビタミンC(mg) | 12 |
食物繊維(g) | 1.4 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.4 | ビタミンB6(mg) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 51 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 23 |