
しょうゆこうじの豆腐みたらし団子
274Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
白玉粉は、消化吸収の早い炭水化物を多く含んでいます。デザートでも炭水化物の豊富な食材を使うことで、しっかりと補給できます。しょうゆこうじはビタミンB1を含み、炭水化物の吸収を助ける働きがあります。
材料(2人分)
白玉粉
100g
絹ごし豆腐
150g(1/2丁)
(A)
・しょうゆこうじ
大さじ1
・砂糖
大さじ1
・みりん
大さじ1
・水
大さじ2
・片栗粉
小さじ1/2
きな粉
適宜
作り方
- 1.ボウルに白玉粉と豆腐を入れて手でこね、かたければ水(分量外)を少しずつ加えながら、耳たぶくらいのかたさになるまでこねます。
- 2.鍋に湯を沸かし、(1)を団子状に丸めたものを、約2分ゆでます。ゆでた団子が浮いてきた時が、ゆで上がりの目安です。冷水に取って冷まします。
- 3.鍋に(A)の材料を全て入れて弱火にかけ、混ぜながらとろみが付くまで煮詰めます。
- 4.器に(2)の団子を盛り、(3)をかけ、お好みできな粉をかけます。
ワンポイントアドバイス
うま味が凝縮されたしょうゆこうじを加えたたれがポイント。豆腐を加えた白玉団子はもっちり食感で、しょうゆこうじを加えたたれを絡めれば年配の方から子どもたちまで誰にも喜ばれるおやつに!
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 274 |
---|---|
たんぱく質(g) | 7.4 |
脂質(g) | 3.1 |
炭水化物(g) | 50 |
糖質(g) | 49.3 |
食物繊維(g) | 0.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 48 |
鉄(mg) | 1.2 |
カリウム(mg) | 138 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 0.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.09 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.06 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 20 |
エネルギー(kcal) | 274 | カリウム(mg) | 138 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 7.4 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 3.1 | ビタミンE(mg) | 0.1 |
炭水化物(g) | 50 | ビタミンB1(mg) | 0.09 |
糖質(g) | 49.3 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.7 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 | ビタミンB6(mg) | 0.06 |
カルシウム(mg) | 48 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 1.2 | 葉酸(μg) | 20 |